滋賀県草津市追分南5丁目14−16
(かがやき通りセカンドハウス草津店前の分譲地内)

無料体験レッスン随時受付中!

お気軽にお問い合わせください。

  1. ピアノ教師のつぶやき
 

ピアノ教師のつぶやき

2023/11/16
おはようございます。秋も深まり紅葉が美しく色づいてきましたね🍁先週日曜日、ロビーコンサートを終えました。ピアノ連弾の相方の急な体調不良で急遽ピアノソロへとプログラム変更❗️本番1日前の出来事でした。今回の件で色々学習することもあり、また周りの方のサポートのおかげでなんとか乗り切る事ができました🎵お客様の中には毎回ロビーコンサートを楽しみにご来場いただく常連さんもおられるようです。スタッフからも今回満員で、席が足りず追加のイスを出しましたよと嬉しい報告が❗️❗️本番はヴァイオリン🎻ピアノソロ演奏、トークありと暖かい雰囲気の中あっという間に時間が過ぎた感じでした✨
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました💐

松尾登喜子

2023/10/24
おはようございます🍁10月も後半に差しかかりました。秋桜が美しく咲いています。ふと空を見上げると澄み切った青空に秋の雲が美しいです。さて、11月12日(日)17時より守山市民ホールにてロビーコンサートに出演することになりました。ピアノソロ、ピアノ連弾、ヴァイオリン🎻の演奏でマイクでお話しもありとお客様に芸術の秋を感じていただきながら楽しい時間を過ごしていただけるよう、今、練習練習の毎日です✨ロビーコンサート🎹今からドキドキワクワク楽しみです🌹

松尾登喜子

2023/09/08
おはようございます。9月に入りました。涼しい風が入るようになり、秋の匂いを感じます。9月、10月は中学校での合唱コンクールの時期で、当ピアノ教室の生徒さんの中にピアノ伴奏になりましたと嬉しい報告がありました。また、ピアノは辞めてしまった生徒さんからもピアノ伴奏に立候補したので久しぶりにピアノに向かい練習を始めました、辞めてしまったけれど先生、伴奏レッスンを見ていただけますか?というお問い合わせもあり、嬉しい限りです。素敵な伴奏ができますよう応援してます。

松尾登喜子

2023/08/21
おはようございます☀8月後半に差し掛かりました❗️生徒さん方も夏の楽しい思い出を作り、2学期のスタートができる感じですね。当ピアノ教室もお盆休みをいただき、12月の発表会向けてスタートです🎵
またこの時期、体験レッスンのお問い合わせもあります。大人レッスンの生徒さんも何か一つ打ち込めるものをと習いに来ていただいています。お待ちしております🌻

松尾登喜子

2023/07/24
夏休みに入りました🌻毎日暑いですが、子供達は、夏休みに入り嬉しそう。当ピアノ教室では、夏休み、冬休み、春休みと通常レッスンがお休みになる週に、希望者のみレベルアップレッスンを行っています。レッスンの内容も通常レッスン以上にレベルアップ❗️素敵なリトルピアニストに一歩近づけるかな?

松尾登喜子

2023/07/07
今日は七夕🎋ですね。みなさんは、短冊に何をお願いされたでしょうか?願い事が叶いますように✨
生徒さん方も毎回のレッスンを続けて頑張っています。暑くて、湿度も高いこの時期。体調を崩してしまいがちですので、気をつけていきたいですね。


松尾登喜子

2023/06/05
6月に入りました🪻紫陽花が綺麗な頃ですね。生徒さん達も新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?YouTube、🌹とちゃピアノ🌹も4年目に入ろうとしています。いつも聴いてくださり、ありがとうございます✨時々、くじけそうになる私に親友から暖かい応援メッセージをいただき、なんとか続けられています。これからもマイペースではありますが、演奏を届けていきますので、応援よろしくお願い致します❗️

松尾登喜子

2023/05/10
ゴールデンウィークも終わり、今週から当ピアノ教室も今年のレッスンをスタートしました🍀桜🌸の時期は過ぎ去り、新緑が美しく小鳥のさえずりが聞こえるようになりました。生徒さん方も今週スタートということもあり気持ち新たにレッスンを受けて下さっています。今年のレッスンから気をつけたいのはレッスン時間を守るという事を目標にしています。中々30分のレッスンを中身の濃い内容にするには時間が足りず、時間オーバーをしてしまいがち💦送迎してくださっているお母様をお待たせしてはいけないとわかりつつ、中々難しい課題です。そして次の生徒さんにも待たせないという事❗️時間を守る、これが今年の目標ですね🌼

松尾登喜子

2023/04/03
春本番🌸桜が美しく咲いています。気分も明るく前向きになれますね。

先週、おさらい会を終えました。生徒さんたち全員が出席✨今まで練習を積み重ねてきた成果を充分に発揮して素敵でした。今回はゲスト出演にバイオリンの演奏も🎻
初めて見る楽器、音色に生徒さんたちはもちろんご家族の皆様方も興味津々。素敵な演奏をありがとうございました✨



松尾登喜子

2023/03/14
3月も半ば。春はもうすぐです。梅の花も終わり、いよいよ桜の時期🌸満開の桜を今から楽しみにしています。
そして今週は卒業式シーズン🌸当ピアノ教室でも幼稚園、保育園、小学校の生徒さんたちが卒業をされる予定です。素敵な卒園式、卒業式となりますように✨



松尾登喜子

2023/02/14
今日はバレンタインデーですね。色々なチョコレートの数々🍫どれが良いかな?と悩みます。チョコレートは、もちろん今時の映えも意識して、お買い物されているのでしょうね。
さて、当ピアノ教室では、この時期体験レッスンのお問い合わせをいただく時期になりました。新しい出会いを楽しみにしています。
現在通われている生徒さんたちは、コロナやインフルエンザ流行にも負けず、3月に行われるおさらい会に向けて毎回のレッスンを熱心に通われています。みんな目標を持って練習を重ねて偉いですね。演奏曲も仕上がってきて、おさらい会の皆さんの演奏がとても楽しみです✨

松尾登喜子

2023/01/16
1月も半ば!生徒さんたちも毎回のレッスンを熱心に受けてくださっています。個人レッスンで、一人一人を大切に、生徒さんたちのベースに合わせてレッスンしています。生徒さんたちの性格もさまざまですので、メンタル面でもサポートしています。3月にはおさらい会という目標に向けてみんな頑張っています。これから体験レッスンのお問い合わせも増えてくる時期になりました。新しい出会い、楽しみです❗️

松尾登喜子

2023/01/02
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

新しい年が明けました。今年は卯年。当ピアノ教室もさらに飛躍する1年となるよう、生徒さんのレッスンに力を注いで参りたいと思います。


松尾登喜子

2022/12/22
今年もあと10日。そして明後日は、クリスマスイブです。生徒さんたちは、サンタさんからのプレゼントを今か今かと心待ちしていることでしょう🎁
さて当ピアノ教室もレッスンもあとわずか。来週は、通常レッスン以外のレベルアップレッスンを残す所となりました。
来年3月末にはおさらい会、12月には舞台ホールでのピアノ発表会を行います🎹目標に向かって
来年もレッスン頑張りましょうね。

家族で素敵なクリスマス、お迎えくださいね🎄

松尾登喜子

2022/11/15
11月になり秋深く紅葉が真っ赤に色づく季節になりました。気づけば今年もあと1ヶ月半❗️1年が経つのが年々早く感じられます。
当ピアノ教室の生徒さん方も毎回のレッスンを熱心に受けに通って下さっています。幼児さんは、ピアのレッスンはもちろん、歌や、ワークも取り入れてます。小さな五線のホワイトボードにピアノで弾いた単音を聴き取りマグネットを置いて行くというのを取り入れてますが、大人気!ワークも先生と一緒に勉強しています。
ピアノ教室に通ってからの成長ぶりが凄いとお母様方からのお声もいただいております。これからますます楽しみです♪

松尾登喜子

2022/10/26
10月下旬になり、ますます秋本番!先日、真っ赤に美しく染まったコキアを見にお出かけしました。秋はお花もコスモス、ダリア、サルビアと美しく咲く時期でお出かけ日和ですね。
さてさて、10月後半は街中が、ハロウィン一色🎃
当ピアノ教室も、生徒さん方に、毎回のレッスンに通ってレッスンを受けて努力しているご褒美としてお菓子の詰め合わせのプレゼント🎁
今回はフルーツチョコレートの詰め合わせに、幼児さんはリトルマーメイドのアリエル、小学生以上のお姉さんたちには、シンデレラのシールを貼ってお渡ししました。
レッスン後、みんな満面の笑顔✨✨
ありがとうございます。とお礼もしっかりと言ってくれました。
みんな、良かったね。
-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-


松尾登喜子
続き
2022/09/26
9月もあとわずか。日中はまだまだ暑い日が続いてますね。夏の疲れがどっと出る頃なので、あまり無理せず、ゆったりと過ごすよう心がけています。先週は、YouTubeでお世話になっているヴァイオリンの方のアフタヌーンコンサートへ、行ってきました。そしてピアノアンサンブルで指導していただいている先生のコンサートも行ってきました。コロナで中々コンサートへお出かけするのも控えておりましたが、ようやく、感染対策をして以前のようにコンサートへ足を運ぶことができる状況になり、嬉しかったです。やはり生の演奏を聴くのは良いですね。心の栄養をたくさんいただきました✨

松尾登喜子

2022/08/23
8月も後半に差し掛かりました!毎年、高校野球を楽しみにテレビで観戦しています。滋賀近江高校の活躍は、素晴らしく、毎回の試合では感動と勇気をいただきました✨キャプテンでピッチャーの山田投手の気迫ある投球や、打撃にはワクワクしながらテレビに釘付けになりました。その山田投手の好きな言葉for you✨本当に、素敵な言葉ですね。あなたのために全力を尽くす❗️この言葉を忘れず、ピアノ生徒さんのレッスンに力を入れていこうと思います。


松尾登喜子

2022/08/03
8月に入りました🌻暑い毎日が続いてます🥵コロナも間近になってきた感じです。熱中症にも気をつけて、この夏を乗り切りたいですね❗️
発表会から早1ヶ月!生徒さんとお母様方に反省会で沢山の感想をいただきました。子供さんから大人の方までの演奏を聴いて楽しい時間でした。感動致しましたなどなど、嬉しい感想を、たくさんいただきました。幼児さんたちは、発表会楽しかったです。お姉さん方の演奏が良かった、いつか、憧れのエリーゼのためにを弾きたい✨とお話ししてくださいました。必ず、弾けるようになります❗️毎回のレッスン、がんばろうね🌻

松尾登喜子

2022/07/19
先週の日曜日は、舞台ホールでのピアノ発表会でした。午前中のリハーサルから午後は、本番!今まで積み重ねてきた練習の成果を立派に演奏してくれました。演奏後、舞台袖に帰ってくる顔がみんなやり遂げた!という満面の笑顔!本当に素敵な演奏をありがとう。また演奏だけでなく、歩き方や、お礼の仕方もとても所作が美しく、毎回、会場のお客様から素晴らしいとお褒めの言葉をいただいています。一人一人立派でした。第3部はlet's enjoy アンサンブルというプログラムでピアノソロとはまた違い、みんな楽しく演奏できました。発表会後、ホッとした感じで皆さん笑顔でした。本当に良く頑張ったね!

松尾登喜子

2022/06/25
先週、岸和田での初夏の誘いコンサートに2台ピアノデュオ演奏で出演してきました。曲目はグリーグ作曲、ペールギュントです。毎年6月の日曜日に開催。沢山のお客様に来場いただき、本当にありがとうございました。客席の椅子が足りないのでは?というくらい、年々ご来場くださるお客様が多く、感謝感謝。
たくさんのお客様から、心が満たされた!音楽で癒された!
素晴らしい演奏で感動した!
出演者のみなさまの音楽を愛する気持ちがとても伝わってきた!
来年も楽しみにしています!
お仕事されつつ、音楽に向かう時間や気力体力を作り出すのは本当に大変なことと思いますが、是非これからも素敵な演奏を聞かせてください。など、嬉しいメッセージの数々をいただきました。コンサート活動も身体が続く限り、練習を積み重ねて参りたいと思います。

松尾登喜子

2022/06/09
6月に入りました。紫陽花が美しく咲いています。当ピアノ教室もピアノ発表会を来月に控えて、生徒さん方も毎回のレッスンを頑張ってくれています。生徒さんたちもモチベーションアップ⤴️レッスンで生徒さんたちにお話させていただいてますが、練習を頑張って積み重ねていくと本番、自信を持って演奏できると言うこと❗️ 何度も何度も繰り返し練習あるのみです❗️努力は裏切らない❗️ですね。

松尾登喜子

2022/04/20
おはようございます。新緑の、季節になりました。春本番ですね。
定期演奏会を終え、沢山のお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。これからも演奏に磨きをかけ、ピアノの勉強を続けていこうと思います。
さて、7月のピアノ発表会に向けて生徒さん方も曲目も決まり、ますますやる気アップ⤴️
レッスンでも生徒さんたちの目の色が変わって来たように思います。毎回のレッスンに熱心に通って30分間集中して受けてくださっています。素敵な舞台になるよう生徒さんはもちろん、ご家族の皆様も今からドキドキワクワクされている事と思います。楽しみですね❗️



松尾登喜子

2022/04/04
4月に入りました。桜も満開で美しく街を華やいでくれています。体験レッスンを受けに来ていただきありがとうございました。ピアノ習ってみようかな?新しいことにチャレンジしようかな?とお考えの皆さん、まだまだレッスンを受け付けていますので、お問い合わせお待ちしております。私自身も3月にミレニアムホールでのコンサート、4月には守山音楽連盟10周年記念コンサート、6月には岸和田市でのコンサート出演と演奏する機会が立て続けにあり、頑張っております。当ピアノ教室の発表会も7月に開催予定です。生徒さん方は、発表会曲目も決まり、いよいよ始動〓〓素敵なリトルプリンセスたちの演奏を今から楽しみにしております〓

松尾登喜子

2022/03/12
おはようございます。3月も中旬に差し掛かりました。1月、2月は、子供さんたち、幼稚園、保育園、小学校でコロナオミクロンの猛威に学級閉鎖、学年閉鎖と大変でしたね。当ピアノ教室のレッスンもお母様方のご配慮で連絡をいただき、レッスンをおやすみということが続きました。3月に入るとワクチン接種も開始され、通常レッスンが戻りつつあります。段々と春めいて暖かくなってきましたね。夏に開催予定の発表会に向けてレッスンの方も進めて行っております。4月に受験を終え、中学生になるAさん。当ピアノ教室にレッスンに通って5年目になります。練習するのはあまり好きじゃないけど、段々と一つの曲を作り上げて完成できることが嬉しいし、ピアノ発表会で人前で演奏出来ることが嬉しいです。とレッスン中にお話してくださいました。おさらい会や舞台での発表会は、生徒さんたちみんなドキドキはするけれど、自分自身キラキラ輝きまた達成感を感じる瞬間なんでしょうね。毎回のレッスン、頑張って行こうね。

松尾登喜子

2022/02/09
おはようございます。先週は、節分でしたね。皆様に、福がたくさん入ってきますように。当ピアノ教室では、体験レッスンのお問い合わせや、ご入会と新しい出会いの時期になってきました。コロナ第6波が、押し寄せており今子供さん方の学校等やご家庭での環境が大変だと聞いております。当ピアノ教室では、レッスンに通う、レッスンを受けるという事で、少しでも前向きになれるよう、お手伝いできればなと思っています。
生徒さんのレッスンは、グランドピアノで行っています。先日も、大人の生徒さんから、このグランドピアノの音色や響きが心地よく、レッスン受けさせてもらっています。と。防音室でレッスンをしていますので、30分のレッスンは子育てや、家事から解放され、自分自身のための時間でまた学生の頃にタイムスリップして学べるという事なのでしょうね。グランドピアノの音色でちょっとした事で音色が変化する。とても奥深い楽器ですね。



松尾登喜子

2022/01/22
おはようございます。1月も後半にさしかかりました。昨日は雪が降り、寒い一日でした。そんな中、生徒の皆さんは、ピアノレッスンを熱心に受けにお教室に通ってくれています。幼児さんのピアノレッスンの習い始めはお母様と一緒にレッスンの準備、レッスンを受けていますが、1年も経つと、一人でレッスン室に入り準備、ご挨拶、レッスンと、スムーズにできるようになります。本当に積み重ねの大切さを感じます。こんにちは。よろしくお願いします。と美しい所作でご挨拶した後、ご褒美シールノートを出して、さぁ、今日のレッスンでは、いくつ合格できるかな?と目標を決めます。2つという子もいれば5つという子もいます。レッスン後、待ちに待った合格の数だけご褒美シールノートにキラキラシールを貼れます。目標達成した時、やったー!ととても嬉しそう!毎回の積み重ねで生徒の皆さんの成長を感じます。

松尾登喜子

2022/01/06
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

2022年スタートしました。今年も色々と目標を持って新しいことに挑戦していこうと思っています。
1月からは新しい出会いも毎年、楽しみです。ピアノを習ってみようかな?と思われたら、体験レッスンを是非受けにきて下さいね。

松尾登喜子

2021/12/25
おはようございます。クリスマスの朝を子供さんたちはワクワクしながら迎えている頃でしょうか?街中もクリスマスツリー、イルミネーションと煌びやかでワクワクしますね〓しかしまだまだコロナウィルスの対策は怠ることなく過ごしていきたいと思います。素敵なクリスマスの1日をお過ごし下さいね〓

松尾登喜子

2021/12/08
おはようございます。12月に入り、毎年思うのは1年が早いという事。あっという間に12月。1日を丁寧に過ごす、という事を最近、心がけています。もうすぐクリスマス〓玄関口や、レッスン室には、クリスマスツリーやサンタさんの置物をおいて、生徒さん方に楽しんでもらっています。幼児さんは、やはりクリスマスツリーが大好き。わぁーツリーが飾ってる。と嬉しそうです。気持ちも明るく、これからレッスン頑張るぞ、とモチベーションアップしてレッスンを受けてもらえるよう工夫しています。

松尾登喜子

2021/10/31
おはようございます。今日はハロウィンです〓当ピアノ教室では、毎年10月に入ると、玄関先、レッスン室にハロウィンの置き物を飾り、生徒さん方に楽しんでもらっています。そして1番のお楽しみが、お菓子の詰め合わせのプレゼント〓皆さん、ニコニコ笑顔になってくれます。毎回のレッスン、雨の日も風の日も、幼稚園、保育園、学校が終わってピアノのレッスンに通って努力を積み重ねているご褒美の日です。これからもピアノ頑張ろうね。

松尾登喜子

2021/10/28
ショパンコンクール、先週終わりましたね。日本人の大活躍!本当に素敵な演奏の数々、感動をありがとうございました〓YouTube配信されて、1年延び、6年ぶりの開催!本当に素晴らしかったです〓

松尾登喜子

2021/09/28
おはようございます。9月もあとわずかとなりました。幼児さんの生徒さんたち、ピアノレッスンを通って、ぐんぐんと成長しています。レッスンも段々と、今からはレッスンを受ける時間!頑張ろう!という姿勢で臨んでくれています。よく頑張ってるね。えらいね。という声をかけると、ニコニコ笑顔に!これからますます楽しみです。

松尾登喜子

2021/09/14
9月もあっという間に半ばです。朝夕は、ずいぶん冷んやりしてきましたね。夜になるとリーンリーンと虫の声が聞こえて秋を感じます。十五夜のお月様ももうそろそろでしょうか?当ピアノ教室も、コロナ対策として、レッスン生の皆さんが安全にピアノレッスンに通っていただけるよう、感染防止対策を万全にしています。学校での情報をお母様から色々教えていただき、本当に心強く感じます。そしてまた、日頃のレッスンでの送迎や、感染防止対策のご協力もいただき、ありがとうございます。ピアノレッスンを受けるのを楽しみ♪と生徒さん方の楽しみの一つになるよう、頑張って行こうと思います。

松尾登喜子

2021/08/30
おはようございます。8月も残り2日!本当に月日が経つのは年々早く感じます。空は入道雲があり、夏の空ではありますが、ふと見ると、トンボが飛ぶ時期になりました。まだまだ残暑厳しい毎日が続いていますが、熱中症や、夏バテには気をつけて行きたいですね。ピアノレッスンもお盆休みをいただき、先週から始動しました。生徒さん方は、毎回のレッスンを熱心に受けてくれています。30分のレッスン内容も色々、工夫をしながらレッスンをしています。9月からもレッスンに行くのが、楽しみ!レッスンを受けて、ピアノを上手に弾けるようになりたい!と、生徒さん方のモチベーションアップできるよう、これからも前を向いて頑張っていきたいと思います。

松尾登喜子

2021/07/30
夏休みに入りました。先週日曜日に、おさらい会を実施しました。生徒の皆さんは、全員、参加してくれました。少し緊張気味でしたが、普段のレッスンで練習をしてきた成果を、発揮してくれました。演奏が終わると、一人一人ほっとした感じと目標に向けて頑張れたという達成感の顔つきになっていました。他の生徒さんの演奏を聴き、刺激を受けた感じも受けました。生徒の皆さん、素敵な演奏、ありがとう!

松尾登喜子

2021/07/07
今日は七夕です。短冊に願い事を書いて、その願いが届きますように。
梅雨のこの時期、蒸し暑い毎日が続いてます。生徒さん方は、今月実施されるおさらい会に向けて、毎回のレッスンを熱心に受けてくださっています。目標があると、頑張れるみたいですね。しかし、いつもと違うのはコロナがまだ落ち着かず、窮屈な思いをしながら日常を過ごしているという事も配慮しながら、レッスンを進めていく事を心がけています。私自身、生徒さんたちに気づかされることがあります。生徒さんや、支えてくださっているご家族に寄り添いながら、更にピアノレッスンに力を注いでいきたいと思います。

松尾登喜子

2021/06/24
おはようございます。6月も下旬です。段々と初夏の匂いが漂ってきました。梅雨のこの時期、楽しみを作って、前向きに頑張っていきましょう。おさらい会という目標があると、生徒さんの目の色も段々と変わりつつ、レッスンもさらに集中し、受けて下さっています。練習を重ねていく内に、難しい曲だと感じていた曲も今は、スラスラと弾けるようになり、子供さんたちの成長を感じます。おさらい会は舞台ホールに常設している練習室で行いますので、人数も少なく、アットホームな感じで、普段レッスンでは会わないお友達との、顔合わせの場ともなります。学校も皆それぞれ違い、子供さんたちにとって楽しみの一つになってくれると良いなぁと願っています。

当ピアノ教室では、学期の途中からでもレッスンを受け付けております。ピアノレッスンに興味のある方は、まずは体験レッスン!お待ちしています。

松尾登喜子

2021/06/14
早いもので6月も半ばです。紫陽花が美しく咲く頃ですね。ピアノレッスンも、7月のおさらい会に向けて、生徒の皆さんは毎回のレッスンを頑張ってお教室に通って下さっています。本当に偉いです。車での送迎をして下さっているお母様、いつもご協力ありがとうございます。まだまだコロナが落ち着かない中、生徒さんたちは、マスク着用してレッスンを受けています。少しでもモチベーションアップするのに、欠かせないこととして、今、やる気の出る声かけをいつも以上に生徒さん方に伝えるようにしています。言い方一つで、やる気アップ〓〓やる気ダウン〓〓生徒さんたちの底力を信じて、応援したいと思います。

松尾登喜子

2021/05/13
おはようございます。あっという間に5月半ばになりました。当ピアノ教室も先週から、今年度通常レッスン開始致しました。生徒さん方も元気にレッスンを受けてくれています。7月のおさらい会に向けて、それぞれ演奏する曲を決めて渡しました。グループに分けての会ですので、顔合わせも出来るチャンスです。幼児組さんは先生との連弾とピアノソロ、全員でリズムアンサンブルと一人3回演奏致します。小学生組さんは課題曲、自由曲とアニメ曲の連弾と盛りだくさん。おさらい会に向けてモチベーションアップ〓〓楽しんでいきましょう。

松尾登喜子

2021/05/06
ゴールデンウィークも終わりました。先日、ストリートピアノが、開催されました。当ピアノ教室からも2名の生徒さんが参加してくれました。発表会とはまた違う雰囲気でしたので、緊張しながらステージへ。演奏前と演奏後のお辞儀も忘れずに、演奏してくれました。司会の方もあまりの丁寧さにびっくり!良く頑張ったね!

松尾登喜子

2021/04/16
新学期が始まりました。生徒さん方もそれぞれ、進級し、新しいクラスにワクワクドキドキされていることでしょう。当ピアノ教室に体験レッスンにお問い合わせいただき、レッスンを受けてくださいました皆様、ありがとうございました。4月から入会された、AちゃんBちゃん姉妹。2人とも礼儀正しく、30分のレッスンを一生懸命に、集中して受けてくれています。これからどんな風に成長されていくのか?楽しみです。

松尾登喜子

2021/03/26
3月は後半に差し掛かりました。暖かい春の匂いがしてきました。ふと散歩をしていると、小鳥の鳴き声がどこからか聞こえるようになり、桜も綺麗に咲いている木があったりと、春本番はもうすぐだなと感じます。
この時期、当ピアノ教室に通っている生徒さんの中にもピアノを卒業する生徒さんもいます。先週で最後のレッスンを終えたAちゃん。お教室に通って8年という長い年月の間、頑張ってレッスンを続けてくれました。4歳の時に初めて来られ、1からピアノを教えてきました。カチューシャに、ブルーのワンピースが似合う、おしゃべり上手で感受性豊かな女の子。そういった印象があります。8年間ピアノを通してAちゃんの成長を共にでき、本当に嬉しかったです。お母様も毎回のレッスンの付き添い、そして送り迎えにご協力いただきありがとうございました。最後のレッスンではご挨拶に来ていただき、Aちゃんのこれからの人生、このお母様だったらきっと素敵なレディに成長されて行くだろうなと感じました。爽やかなピアノ卒業式でした。

松尾登喜子

2021/03/08
おはようございます。先週は、お雛祭りでした。この時期、気づけば、春はもうすぐそこに来ている感じです。
当ピアノ教室に体験レッスンに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。まだ体験レッスンは、受け付けておりますので、ピアノを習ってみたいなと思われましたら、お問い合わせ下さいね。
新しい出会い、楽しみです。


松尾登喜子

2021/02/03
おはようございます。昨日はお節分の日でしたね。鬼は外〜、福は内〜!豆を数え年の分だけいただき、幸せな一年になります様に。

毎回のレッスンで、生徒の皆さんには、今正しい姿勢でピアノの椅子に座り、手のポジション、ピアノの椅子とピアノまでの間隔をどれくらい空けて座るのか?という事をもう一度声かけして指導しています。足を床につかず組んでいたり、ぐにゃっとなったり、両足をペダルの上に乗せていたり、様々ですね。基本を大切にしていきましょうね!



松尾登喜子

2021/01/27
1月も後半に差し掛かりました。生徒さん方も毎回のレッスンを熱心に通って下さっています。いつも、当ピアノ教室まで送迎して下さるお母様方、本当にご協力ありがとうございます。
さて、この時期、体験レッスンのお問い合わせをいただきありがとうございます。当ピアノ教室では、感染防止対策を実施しております。中々、外出するのも考えてしまい、おこもり生活が続いて、モンモンとされていませんか?ピアノレッスンを始めるのには今がチャンス!当ピアノ教室で大人レッスン始めませんか?おさらい会や、発表会を通して新しい仲間作りも出来ます。大人レッスンは、楽しむ時間を持って頂くという事をモットーにしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。

松尾登喜子

2021/01/20
新しい年があけました。今年もよろしくお願いします。1月に入りますと、当ピアノ教室へお問い合わせのご連絡をいただき、新しい出会いにワクワクします。体験レッスン申し込みいただきありがとうございます。どんな先生かな?レッスン室はどんな感じ?ピアノってどんなレッスンをされるのかな?生徒さんはもちろん、お母様もわからないことが多いですよね。当ピアノ教室は、そんな疑問にも体験レッスンを通して、お話をさせていただいております。ピアノを習いたい!と思われたらまずは、体験レッスン!お待ちしております。

松尾登喜子

2020/12/27
発表会が終わりました。今年はクリスマスの日が平日、しかも小学生以上の生徒さん方は2学期終業式でした。コロナの影響で発表会ができるかどうか一時は危ぶまれましたが、感染予防対策を万全にし、生徒さんや、ご家族のご協力もあり、無事にコンサートを開催することができました。生徒さん方は、プリンセスのように華やかなお衣装に、髪飾りをつけて、素敵な演奏をして下さいました。普段のレッスンで、ピアノはもちろん、美しい立ち居振る舞いを指導している結果が発表会で出ていました。ご家族からも、成長ぶりがすごくわかりました。皆さんの演奏を聴いて感動しました。という嬉しい感想をいただき嬉しい限りです。今年の発表会は、コロナ感染拡大から始まり、新教室への移転、オンラインレッスンを経て感染予防を徹底しながら新教室でのレッスン再開と色々な事がありました。ゆえに、特別な発表会となりました。ありがとうございました。

松尾登喜子

2020/12/16
12月も半ば。急に寒くなりました。発表会まであと1週間です。生徒さん方もあともう少し!ラストスパートをかけています。今この時期が一番大切です。特別な練習方法を教えていますが、それを自宅練習で実行するのは生徒さん一人一人の気持ち次第です。個性が見られる感じでしょうか?当日、一回限りの本番!素敵な演奏を、楽しみにしていますね。

松尾登喜子

2020/11/26
気づけば11月もあともう少しです。紅葉も美しく色づいてます。そして来月には、発表会!練習もラストスパートです。今回は色々な工夫をしながら、コロナ対策を万全にして発表会に臨みます。
今回の発表会では、初めてのハンドベルアンサンブルを取り入れました。チーム力が問われ、レッスンでも各自のレッスンを終え、チームでの合わせ練習をしています。中々そろえるのに戸惑う生徒たちですが、だんだん練習を積み重ねていくうちにコツを掴み、頑張っています。今回、クリスマスコンサートいう事もあり、ハンドベルアンサンブル演奏が、より一層クリスマス感溢れ、会場の皆様も楽しみにしていてくださいね!今年は新型コロナウィルスの猛威に世界中が、大変な事態になりました。私たちの日常も大きく変わりました。少しでも音楽の力で、希望と明るい気持ちを持って頑張ってもらいたいと切に願いながら、発表会に臨みたいと思います。
松尾登喜子

2020/11/11
11月になり、ますます秋深くなってまいりました。紅葉狩りもそろそろ見頃でしょうか?
当ピアノ教室の生徒さん方も毎回のレッスンを熱心に受けて下さっています。お母様、いつも車の送迎をありがとうございます。発表会では、生徒さん自身がもっとも成長できるチャンス!先生の厳しい指導に、忍耐強く付いてきてくれています。一人、一人、愛情を持ってレッスンをしていますが、時には厳しい言葉に涙目になる生徒さんも。自分に負けず、発表会当日キラキラし、自信を持ってお客様に素敵な演奏を聴かせてくださいね。

松尾登喜子

2020/10/21
10月も気づけば後半にさしかかり、ハロウィンの時期になって来ました。お教室も少しばかりですが、ハロウィンの置物を置いたりと、生徒さん方に楽しんでもらえているようです。新教室のレッスン開始をし5ヶ月!ホームページも少しばかりリニューアルをし、以前から動画も入れたいという思いと、音楽を通して、このコロナ渦、聴いてくださるたくさんの方々に向けてピアノの音色で気持ちを前向きになっていただければという願いを込めて、ユーチューブ配信デビューを先月致しました。
何回も聴いてますよ。毎回楽しみにしています。ピアノの音色で明日も仕事を頑張れます。先生の演奏綺麗だね。と本当に少しでも皆さんの心に届いていてありがたい限りです。私の夢の一つに、おしゃべり付きコンサートというのを実現したいという事があります。応援よろしくお願いします。
松尾登喜子

2020/09/18
少しずつ秋の気配を感じますね。今年も気づけば、あと3ヶ月半となりました。生徒さん方は毎回のレッスンを熱心に通って下さっています。送り迎えをして下さっているお母様、いつもご協力いただきありがとうございます。今年の初出演さんたち、すごくやる気を持ってレッスンを頑張っています。自宅練習も毎日!レッスンでは、宿題以外の曲を2、3曲持ってきてくれています。本当にやる気パワーを感じ、嬉しい限りです。初めてのピアノ発表会、今からとても楽しみです。

松尾登喜子

2020/09/08
残暑がまだまだ厳しいですね。生徒さん方は、毎回のレッスンを熱心に通って下さっています。当ピアノ教室に通って1年になるAちゃん。ご挨拶もしっかりできるようになりましたし、レッスンに入る前の準備もおカバンから自分でできるようになりました。ピアノドリーム2に進級してから、やる気を持ちながらレッスンを受けてくれて、成長を感じます。先週のレッスンで、何度もリズムを間違えてしまい、今までは、しゅんとなっていたAちゃん。部分練習は、どの生徒さんも苦手。Aちゃん自ら、もう少し頑張る!とレッスン中、真剣な顔で言ってくれました。自分の意志で言ったその小さな頑張りに、成長を感じました。ますます伸び続けるAちゃんです。

松尾登喜子

2020/08/28
おはようございます。朝夕は少し風も和らぎ、秋の気配を感じる今日この頃です。いよいよ、2学期も始まり、気持ちを前向きに進んでいきましょう。発表会練習も始まり、いつもより厳しいレッスンになっても、生徒さん方は、一生懸命についてきてくれています。この期間、生徒さん方の成長を感じます。簡単な無難な曲ではなく、あえて、発表会ではいつもの教材曲よりもレベルを上げた曲を演奏するというのを当ピアノ教室では、目標にしています。私にも、僕にも出来るんだ!難しい曲が弾けるようになって嬉しい!という自信と、達成感を感じるチャンスです。

松尾登喜子

2020/08/01
8月に入りました!長い梅雨の季節も終わり、いよいよ夏本番!コロナ対策を万全に今一度、気を引き締めていこうと思います。生徒さん方のやる気アップ〓〓として、今年からレベルアップレッスンを開く事になりました。夏休み、冬休み、春休みを利用しての自由参加です。生徒さん方は、新教室でのレッスンも慣れて今は発表会に向けて曲目も決まり、益々やる気を持ってレッスンに通われています。コロナウィルスを寄せ付けないパワーを持ちながらがんばろうね。

今年はコロナ影響のため、体験レッスンを見逃した皆さん、当ピアノ教室では随時体験レッスンを受け付けておりますので、宜しければお問い合わせ下さいね。

松尾登喜子

2020/07/27
おはようございます。コロナウィルス感染状況を見ながらではありますが、12月のピアノ発表会を開催する予定です。生徒さん方には、先週のレッスン時に発表会候補曲を提示して選んで頂きました。いよいよ発表会に向けての準備開始です。頑張っていきましょう。

松尾登喜子

2020/07/17
新教室スタートから1ヶ月半経ちました。生徒さん方は熱心にレッスンに通って下さっています。当ピアノ教室では、生徒の皆さんに、手洗いうがいに加えて、消毒、検温、マスク着用をお願いし、レッスンの途中で、水分補給のために水筒を持って来ていただいております。教室の方もレッスン室は随時換気、鍵盤消毒、教師の方も検温、マスク着用でグランドピアノは、生徒さん、アップライトピアノは教師と一定の距離を保ちながらレッスンを見させていただいております。一日も早くコロナウィルス終息する日を願うばかりです。
ピアノレッスンで、今取り入れているのがプリント学習。基礎を大切にもう一度正しくト音記号を書いたり、ト音記号の意味を学んで頂いております、生徒さんの中には正しく問題文を読んで答える生徒さんもいれば、読んでいるつもりで答えるとそれが間違っているいわゆる凡ミスをしてしまう生徒さんもいます。個性豊かな生徒さん方を見ながら楽しくまた時には厳しくレッスンを見させていただいております。

松尾登喜子

2020/06/01
おはようございます。新型コロナウィルス拡大のため、3月上旬より4月までレッスンは、お休みをいただきました。5月から、初のオンラインレッスンに挑戦!試験期間も入れて1ヶ月なんとか乗り切りながらレッスンを続けることができました。お母様のご協力あってこそ、生徒の皆さんと繋がり、レッスンができました。本当にありがとうございました。そしていよいよ6月より、新教室でのレッスンスタートです!まだまだコロナウィルスは、油断できない状況ですので、マスク着用、手洗いうがいの強化、レッスン前の消毒、に加えて、レッスン前の検温や、レッスン室換気等を実施していきます。オンラインレッスンも状況を見ながら、切り替えする予定です。
新教室でのレッスン、楽しみです。
松尾登喜子

2020/02/22
おはようございます。2月も後半にさしかかってまいりました。梅、椿のお花が春の訪れを感じるように美しく咲いています。昨年より当ピアノ教室に通って下さっているAさん、Bさん姉妹。お教材も3冊とたくさんの宿題をしっかりお稽古できる生徒さん方です。難しい曲に挑戦したいと、とてもやる気溢れており、これからますます楽しみな生徒さん方です。
松尾登喜子

2020/02/04
2月のお節分も終わり、もうすぐバレンタインデーですね。今年もお気に入りのチョコレートを見つけることを楽しみにしています。
現在、当ピアノ教室に通われているAさん。お気に入り曲を何曲かもって来ていただき、現在2曲仕上がり、次回から3曲目に挑戦していただく予定です。お嬢様も当ピアノ教室に通ってくださって、母娘の共演を今から楽しみにしています。

松尾登喜子

2020/01/03
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年は、5月から南草津へお教室も移転し、ますますピアノを通して音楽教育に力を入れて参りたいと思っています。現在、当ピアノ教室に通ってくださっている生徒の皆さんに、保護者の方々には本当にご協力、ご理解いただきありがとうございます。楽しくこれからもピアノレッスンしていきましょうね。また、これからピアノレッスンを習おうかな?と体験レッスンのお問い合わせが、多くなる時期になって参りました。新しい出会いを楽しみにしております。

松尾登喜子

2019/11/22
おはようございます。11月もあと1週間。紅葉の時期になってきました。来週11月30日土曜日、先月台風で延期になりました、コンサートを控えています。今回、京都四条大宮の遠藤美術館にて、ドビュッシー作曲月の光を演奏させていただきます。音楽と美術観賞と秋の芸術を楽しんでいただけると嬉しいです。

松尾登喜子

2019/10/18
10月も後半にさしかかりましたね。街を散歩していると金木犀の匂いが秋を感じさせてくれます。12月のおさらい会に向けて生徒の皆さんは頑張って毎回のレッスンを受けてくださっています。今回、幼稚園保育園小1グループさんの課題曲は、ヘンゼルとグレーテル。両手でソロ演奏。生徒さん方にヘンゼルとグレーテルのお話は知ってる?と問うと意外と皆さん、知らない様子。お母様にご協力いただき絵本を読んで来てねとお願いしました。このメロディは、森の中に二人がどんな気持ちで入っていくのかな?ここのメロディは、少し変化をつけましょう。生徒さんと一緒に表現力をつけて演奏するレッスンを今頑張っています。一人一人違うヘンゼルとグレーテルの曲。今から楽しみです。

松尾登喜子

2019/09/09
9月に入ってもまだまだ残暑厳しい日が続いていますね。早く、涼しい秋の季節になって欲しいですね。生徒さん方も汗をかきながら、レッスン室へ入って来られます。よく頑張っていますね。12月のおさらい会に向けて、毎回のレッスンを大切にしていこうね。

松尾登喜子

2019/07/26
先週、ピアノ発表会を終えました。どの生徒さんも、今までのレッスンで積み上げてきた練習の成果を力いっぱい出してくれました。演奏を聴くたびに、前回よりひとまわりもふたまわりも、演奏が上達しており、立派に舞台に立てているなぁと感動しました。ピアノ教師をしていて良かったという瞬間でもあります。ご家族の皆様にも、発表会までの期間、子供たちをサポートしてくださり、また当日は素敵なお衣装に身を包んで生徒たちは舞台に上がることができ、本当にありがとうございました。どの生徒さんも自分の演奏だけでなく、他の生徒さん方の演奏を聴くこともしっかりできました。反省会では、Aさんの演奏がとても素敵でした。B君の演奏がとてもかっこよかったです。と色々な声が聞けました。中には遠方よりお孫さんの発表会を聴きに来てくださったおじい様、おばあ様もおられ、とても喜んでくださったようです。アットホームな発表会で良かったですというお声も聞けて、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

松尾登喜子

2019/07/13
おはようございます。7月に入りあっという間にピアノ発表会が近づいて参りました。先週末は当ピアノ教室にて、リハーサルも兼ねておさらい会を開催しました。生徒さん方は時間をしっかり守って集まってくださいました。どの生徒さんもこれまで練習を積み重ねてきた成果を精一杯出して演奏できたと思います。今週のレッスンでおさらい会はどうだった?と聞くと、緊張した。いつも通りに演奏できた。楽しかった。と様々。いよいよ15日が発表会本番です。お気に入りのお衣装を着て、いつも通り演奏ができますように。

松尾登喜子

2019/06/20
6月。紫陽花の花が綺麗に咲く時期になりました。散歩をしていると、色とりどりのお花が街のあちらこちらで咲いており、気分も上がりますね。さて、7月のおさらい会、ピアノ発表会と気ぜわしくなってきました。生徒さん方もどんどん成長しています。譜読みから大変だったと思いますが、今は楽譜を覚えるアンプの段階まできています。どの生徒さんも発表会本番では、キラキラ感溢れる舞台目指してあともう少し、頑張ろうね。

松尾登喜子

2019/05/10
新緑が、綺麗な季節になりました。街のあちらこちらでは、色とりどりのお花が咲いていています。白とピンク色のツツジが満開で気分も上がりますね。さて、長いゴールデンウィークも終わり当ピアノ教室も今週からレッスン始動。7月のピアノ発表会に向けて、生徒さん方も気持ち新たにレッスンを頑張っています。今回はピアノソロとリズムアンサンブルを、鉄腕アトム、一斉唱で、ビリーヴを演奏します。ビリーヴは、音楽の教科書にものっている名曲です。歌が好きな生徒さん方は、あー、この曲知ってる!歌ったことある!と嬉しそうでした。楽しみです。

松尾登喜子

2019/05/01
令和になりました!新しい時代の始まりです。当ピアノ教室も気分一新して、毎回のレッスンに力を注いで行こうと思います。生徒の皆さん、7月15日の発表会に向けて素敵な演奏を楽しみにしていますね。

松尾登喜子

2019/04/30
今日で平成の時代も終わりです。当ピアノ教室のレッスンも先週土曜日で、平成時代のレッスンを終えました。現在、レッスン継続している生徒さんは、もちろん、平成時代に当ピアノ教室へレッスンに来てくださった生徒さん方と出会い、レッスンを共に
出来た事を感謝します。明日から令和。新しい時代が始まります。生徒さん方に音楽の素晴らしさ、ピアノの楽しさをこれからも、伝えていきたいと思います。
松尾登喜子

2019/03/27
暖かい春の季節です。街のあちらこちらには、色鮮やかなお花が見られます。気持ちも前向きに明るくなりますね。当ピアノ教室へ今年も体験レッスンに来てくださいました皆様、ありがとうございました。この時期、出会いもあれば別れ時でもあります。先日のレッスンで最後のレッスンを受けてくれた姉妹さん。本当に練習熱心でいつも楽しみにしておりました。この春からは勉強に部活動にまた新しい環境で頑張って下さいね。レッスン最後に二人からお手紙を頂きました。本当にありがとう。嬉しかったです。わたしも最後に二人へ、良く今まで続けて頑張ってきたね。また、ピアノのレッスンを受けたくなったらいつでも連絡してきなさいねと。お姉さんの方はもう号泣。二人のピアノ卒業式でした。

松尾登喜子

2019/02/16
おはようございます。14日のバレンタインデーも終わり、春ももうすぐですね。さて、当ピアノ教室のピアノ発表会は、今年7月。半年前より、生徒さん一人一人の個性を見極め、今まで積み重ねてきたレッスンの集大成曲を決めて行きます。私自身、発表会本番もですが、発表会曲を色々調べて決めて行くこの期間がとても楽しみです。
Aちゃんには、優しい曲かな?A君は、長いテクニックがカッコいい曲かな?と楽譜探しをしています。生徒さん方にはもうすぐ発表します。ワクワクドキドキしながら待っていて下さいね。
松尾登喜子

2019/02/02
おはようございます。2月に入りました。明日はお節分ですね。鬼はー外、福はー内。邪気は外へ払い、幸せが沢山舞い込みますように。
この時期、体験レッスンのお問い合わせをいただきます。当ピアノ教室へ体験レッスンをしていただき、また入会して下さりありがとうございます。
最近の出来事です。中々自宅練習が出来ないAちゃん。音感、リズム感、ピアノも歌も表現力もありとても良い素質を持っているのに、自宅練習で努力を積み重ねることが苦手なようです。時には怖い松尾先生も必要みたいです。飴とムチを上手く取り入れながら生徒さんのやる気をアップさせています。今週のレッスンでは、レッスンノートの練習日数0が花丸5に!Aちゃん、レッスンでも自信を持ってスラスラ弾けていました。Aちゃん、出来たね!頑張ったね。

松尾登喜子

2019/01/15
おはようございます。毎年12月頃から、当ピアノ教室へのお問い合わせをいただきます!ありがとうございます。新しい出会いがあり、色々な子供さん方を見る機会でもあります。初めてのレッスン室、初めてのピアノ。どの子も目を輝かせる瞬間です。12月に入会してくださった姉妹さんの生徒さん2人に、前回のレッスン終了後、私、先生のレッスン大好き!という嬉しい言葉を聞き、心が暖かい気持ちになりました。一生懸命、愛情を持って一人一人の生徒たちとレッスンを共にして来た気持ちが伝わっているんだなと感じた瞬間でした。ありがとう。

松尾登喜子

2019/01/08
新年が明けました。今年もよろしくお願い致します。当ピアノ教室も今日からレッスン開始です。また一緒に頑張っていきましょうね。インフルエンザが流行り出してくる頃です。しっかりと手洗い、うがいをして体調には気をつけていきたいですね。生徒さん方の笑顔を楽しみにしています。

松尾登喜子

2018/12/17
先週土曜日、おさらい会を開催しました。お天気にも恵まれて、生徒の皆さん全員が元気に、参加して下さいました。皆さん、おさらい会に向けて練習を積み重ねて来た事もあり、一人一人素晴らしい演奏を聴かせて下さいました。他のお友達の演奏も静かに聴く事が出来、良い刺激になったのではないでしょうか?最後はグループ毎に笑顔で写真撮影。素敵な一日でした。

松尾登喜子

2018/12/08
来週は、いよいよおさらい会です。生徒の皆さんは毎回のレッスンに、更に練習を積み重ねて頑張っています。昨日のレッスンでの出来事。Aちゃん、難しい曲が弾けると楽しいし嬉しいと言ってくれました。最初からスラスラ弾けるなんてありえません。じっくり楽譜を見ながら、努力を積み重ねて1曲を仕上げて行く。この仕上がるまでの過程を当ピアノ教室では大切にしています。生徒の皆さんにもレッスン中、励ましの言葉、応援を込めて声かけをしています。おさらい会で、リトルピアニストたちの演奏を今から楽しみにしています。

松尾登喜子

2018/11/30
気づけばもう12月。クリスマスの音楽や綺麗な飾りが街のあちらこちらで見られる時期になりました。先週のレッスンで生徒さんからとても嬉しいニュースを聞くことができました。Aさんは中学3年生。合唱コンクールでは3年間ピアノ伴奏に選ばれて最後の合唱コンクールで、念願の優秀伴奏者賞を受賞する事ができました。Aさん、本当におめでとう。本当に嬉しいニュースでした。

松尾登喜子

2018/11/10
紅葉が綺麗な時期になりましたね。これからお散歩やお出かけがますます楽しみです。生徒の皆さんは毎回のレッスンを頑張って受けてくださっています。大人の方も仕事帰りや、お休み日にレッスンを続けて受けて下さっています。Aさんは、憧れのショパンの幻想即興曲を挑戦中ですが、Aさんの熱意もあり、かなり上達してきています。嬉しい限りです。大人の方は、本当にピアノレッスンをうけてみたい。ピアノが好き。ピアノを上手くなりたい。と熱意ある方が多いです。人生の生きがいのひとつになると良いですよね。応援しています。

松尾登喜子

2018/11/01
おはようございます。気持ち良い秋晴れの日が続いて気分も前向きに明るくなりますね。生徒さんたちは、毎回のレッスンをお休みする事なくレッスンに通って下さっています。偉いですね!今は12月のおさらい会に向けて練習を頑張っている最中!先日、Aちゃんより、先生、音楽会のピアノ伴奏、選ばれなかったわ。としょんぼり。次回またチャレンジしようねと声かけをした所、明るい声で、はい!というお返事を聞いてホッと安心しました。諦めずこれからもチャレンジするしていって欲しいなと思います。おさらい会で、伴奏にチャレンジしてくれた生徒さん方は、発表してもらう予定です。今から楽しみです。

松尾登喜子

2018/10/16
おはようございます。秋桜のお花が綺麗に咲く頃になりましたね。当ピアノ教室では、12月のおさらい会に向けて、小学校2年生チームは、課題曲カブト虫の結婚式、高学年チームは、課題曲ディズニープリンセスの中からの曲を猛練習中。最初は難しいと感じている生徒さんたちも何度も練習やレッスンを積み重ね、最後には楽譜なしでスラスラと演奏できるように指導します。粘り強く、頑張ろうね。

松尾登喜子

2018/09/20
猛暑の夏も終わり、気持ち良い涼しい風が入る季節になってきました。夏の疲れには気をつけていきたいですね。学校では、そろそろ音楽会、合唱コンクールの時期になってきました。当ピアノ教室でも、どんどんチャレンジしましょう!と声かけをしています。おかげで2名の生徒さんはピアノ伴奏決定!昨日のレッスンではAちゃんが、先生、この曲でオーディションがあります。と楽譜を持参してくれました。その姿勢がとても嬉しかったです。レッスンにもその練習を取り入れてます。Aちゃん、決まると良いですね。応援しています。

松尾登喜子

2018/09/13
9月も半ば!月日が経つのは、本当に早いですね。今年の夏は本当に猛暑で、この時期になると夏の疲れが出やすいので、体調には気をつけて行きたいです。生徒の皆さんは、夏休みも終わり2学期に入り、ようやく普段の生活に慣れて来た頃でしょうか?ピアノレッスンの方も毎回頑張って受けてくれています。生徒の皆さんには、目標を立てて練習しようと声かけをしています。ピアノは何度も何度も弾けるようになるまで練習が必要となります。弾けるようになると、ようやく楽しさが待っています。この繰り返し。Aちゃんは、あーまた新しい曲が宿題かぁ。私、読譜が苦手なんだよなぁ。と一言!目標を立てて頑張ろうね!

松尾登喜子

2018/08/01
先週の日曜日、おさらい会でした。台風の影響で、おさらい会ができるかどうか?心配でしたが、無事お天気にも恵まれ、おさらい会を開くことができました。グループに分けて、少人数での発表でしたので、最初は緊張しながらレッスン室に入ってこられましたが、少しずつ、場の雰囲気に慣れ、普段のレッスンの成果を発揮できたと思います。間近で見るお友達の演奏や、所作を私語もなく一生懸命聴いてくれました。これは、本当に嬉しかったです。演奏後、一人一人の紹介と演奏の感想を自分の言葉で言っていただきました。みんな、自分の感想をしっかりお話しできました。おさらい会が終わった後は、写真撮影タイム!みんな、自然と笑顔になり、自分なりに達成感を感じて頂いたと思います。生徒の皆さん、素晴らしかったです。

松尾登喜子

2018/07/10
先日、以前から知り合いのヴァイオリンの先生からの依頼でヴァイオリン発表会に出演される生徒さん方の伴奏で演奏させて頂きました。小学生の方から上は年配の方までで、新しい出会いでした。ピアノと違い、バイオリンは弦を押さえるので、少し押さえる場所がずれると音がずれてしまうという難しさがあるのですね。でも皆さん、本番の舞台ではそれぞれ落ち着いて演奏が出来、私も微力ながらお手伝いが出来て本当に嬉しかったです。何か目標を持ってやり遂げるということは、少しずつ自信にもつながりますね。おさらい会、頑張りましょうね。

松尾登喜子

2018/07/06
7月です。明日は七夕さま。短冊には色々なお願い事が書かれていますね。この時期、湿気もあり体調を崩しやすくなる頃です。しっかり栄養をとって、水分補給も忘れずに気をつけていきたいです。おさらい会まで1ヶ月。生徒さん方は気を引き締めて日頃のレッスン、頑張っています。だんだんとレベルも難しくなって、気持ち的にやる気がでなかったり、色々ありますね。レッスン中もあまり自宅練習ができなかったですという生徒さんも。レッスンでもなかなかうまく弾けなくて四苦八苦、何度も何度も繰り返し練習します。松尾ピアノ教室に来られている生徒さんはみんな素直で一生懸命頑張れる強い心を持っている生徒さんが多いです。本当にいつも感心しています。最初は、うまく弾けなかったのが、どんどん上達していきます。おさらい会、楽しみにしています。

松尾登喜子

2018/06/11
6月です。紫陽花が綺麗に咲く時期になりましたね。梅雨の時期ではありますが、気持ちは明るく持っていきたいと思います。さて、当ピアノ教室では、今年から7月にグループに分けて、おさらい会を開催することになりました。日頃のレッスンで使用している教材から自分で1曲選び、もう1曲は先生からそのグループの課題曲を演奏してもらいます。おさらい会に向けて頑張って行こうね。

松尾登喜子

2018/05/29
おはようございます。新緑が綺麗な季節です。色とりどりのお花も街のあちらこちらで咲いているのを見るとなんだか心が和みますね。先日のレッスンで、年中さんのAくんのお父様が見に来られました。A君!よほど嬉しかったのか?いつもより張り切ってレッスンを受けてくれました。Aくんがレッスンを受けて半年。最初の挨拶から始まり、レッスンでは先生のお話も素直に聞いてくれています。そしてなんといってもお返事を、はい!と言えるようになった姿にお父様は、ちゃんとはい!って言ってびっくりしました。と感激されていました。音階や、まねっこのお歌も上手で、絶対音感のあてっこクイズもずいぶん音がとれるようになりました。これまた、お父様は、私、全然わかりませんがこの半年のレッスンでこんなに音がとれるようになるんですね。とまたまた感激!ピアノも両手で弾けるようになったAくんの姿を見て最後のご挨拶の時に、レッスンでの息子の頑張りを見ることができ嬉しかったです!先生これからもよろしくお願いします。とご丁寧にご挨拶に来てくださいました。これから楽しみな生徒さんです。

松尾登喜子

2018/05/12
母校へ、ピアノデュオレッスンを受けてはや7年目突入。入った当時、先生よりまだまだ若い!これから10年20年とやって下さい。というお言葉を頂いた時は、そんなに続けられるのかしら?と正直思っていました。ピアノは、やればやるほど本当に奥が深い。あっという間に月日は経ち、まだまだ勉強不足だなと感じます。当ピアノ教室の生徒さんたちにも、私がレッスンで勉強して来た様々なものを伝えています。一緒に頑張っていこうね。

松尾登喜子

2018/05/08
おはようございます。ゴールデンウィークも終わり、通常レッスンも今日から開始!当ピアノ教室もこれから一年、レッスン開始します。体験レッスンを受けて、新しくレッスンを始められる生徒さんは、今ドキドキしながら待ってくださっているのでしょうか?先生と一緒に一歩一歩、頑張って行きましょうね。生徒さん一人一人を大切に、そして成長していく過程を楽しみにしています。

松尾登喜子

2018/04/10
4月になりました。新学期スタートしましたね。進学進級と慌しい頃でしょうか?当ピアノ教室へ体験レッスンに来られた皆さん、ありがとうございました。また新しい出会いがあるのを楽しみにしていますね。現在、レッスン継続中の生徒さん方もこれからも楽しく、頑張って行きましょうね。

松尾登喜子

2018/02/03

おはようございます。今日は節分。月日が経つのは本当に早いですね。一日、一日、大切にしていこうと思う今日この頃です。この時期、当ピアノ教室に体験に来てくださる新しい生徒さんとの出会いがあります。お母様の手を握りながらドキドキ。でもワクワク。はじめてのレッスン室。先生どんな人かな〜?。はじめてのグランドピアノ。皆さん、ドキドキしながらも楽しんでレッスンを受けてくださっています。体験レッスンを終えた生徒さんの顔はハラハラドキドキから、自然と笑顔が!今度はどんな出会いがあるかな?
松尾登喜子

2018/01/20
おはようございます。今日は大寒。ここ、2、3日は3月くらいの気温のようにそんなに寒くありませんね。でも!今、インフルエンザがとても流行っているようです。当ピアノ教室でも、生徒さん方にレッスンに来る前の手洗い、うがいをしましょうと呼びかけています。気をつけて行きましょうね。

松尾登喜子

2018/01/04
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

新しい年になりました。今年も生徒さん方と一緒にピアノレッスン頑張っていこうと思います。そしてこれから体験レッスンに来られる新しい出会いがある時期になりました。本当に楽しみにしております。よろしくお願い致します〓〓

松尾登喜子

2017/12/31
大晦日です。この一年、本当にありがとうございました。この一年も色々な出会いがありました。また来年もますますピアノを通して成長して下さる姿を楽しみにしております。良いお年をお迎え下さいね。

松尾登喜子

2017/12/25
今日は、クリスマス。街のあちらこちらでは、イルミネーションで華やかな雰囲気でいっぱいです。ピアノ発表会を終えて1週間。生徒の皆さんは、それぞれに今まで練習して来た成果を発揮してくれました。素敵な演奏でした。本当に良く頑張りましたね。また、発表会では、他の生徒さんの演奏を聴く良い機会でもあり、刺激を受けた生徒さんもたくさんおられました。いつかは、あの曲を演奏してみたい、そんな想いがあったようです。次回に向けてまた、毎回のレッスンを大事に頑張っていきましょうね。

松尾登喜子

2017/09/25
おはようございます。久しぶりに書きます。暑い夏も過ぎもう9月下旬。生徒の皆さんは12月のピアノ発表会に向けて、毎回のレッスンを熱心に受けに通ってくださっています。今年の初出演さんは4名。先生と一緒に連弾曲を2曲演奏します。どの生徒さんも今は、たくさんの音も覚えてスラスラと弾けるようになってきました。発表会を何度か経験している生徒さんたちはピアノソロの演奏です。難しい曲に挑戦しています。毎回のレッスンで先生に直された箇所を素直に受け止め、楽譜をしっかりと読みながらの練習が必要となります。また何度も何度も繰り返しの練習!できないところはできるまで!非常に地味で、根気のいることだと思います。素敵な舞台になるよう今から楽しみにしています。

松尾登喜子

2017/07/22
おはようございます。毎日猛暑が続いてます。ついつい暑い〜といってしまいますね。暑い中、生徒さんたちは、熱心にレッスンに通って下さっています。昨日のレッスンでも歩いて通われているAちゃん、真っ赤な顔をしながら、こんにちは〜と元気な笑顔で挨拶してくれました。Aちゃんは幼稚園の年長さん。ピアノレッスンに通って半年が過ぎました。笑顔がとても可愛らしく、その笑顔に毎回癒されています。ピアノもママと二人三脚で頑張ってます。お歌もだんだんと大きな声で歌えるようになり、グングンと成長している生徒さんの一人です。

松尾登喜子

2017/07/01
おはようございます。今日から7月です。月日が経つのは本当に早いです!この時期、雨も多く湿度も高いですしまた、疲れも溜まってくる頃ですので体調管理をしっかりとして行きたいと思います。生徒さんたちは毎回のレッスン、熱心に通っ下さっています。レッスンノートの出席欄には出席シールがぎっしり!どの生徒さんも毎月のレッスンをお休みする事なく、ご褒美シールをもらえてその表情は、とても嬉しそうです。私もそんな生徒さんたちに、エネルギーを頂いてます。さぁ、今日もレッスン頑張ろう!

松尾登喜子

2017/06/10
おはようございます。今日も初夏のような暑い日となりそうです。毎年6月に大阪、岸和田市にある自泉会館にてピアノコンサートに出演させて頂いています。今年は、バッハ作曲、主よ人の望みの喜びよ、ホルスト作曲、惑星より、木星をピアノデュオで演奏します。先日、プログラムが出来上がり、見るとビックリ〓〓出演が2回に分けてあり最初と最後になっていました。ステンドグラスが似合う洋館ですので、最初にバッハを演奏する事を今から楽しみでワクワクしています。

松尾登喜子

2017/06/07
5月は、あっという間に過ぎ、紫陽花が綺麗に咲く時期になりました。生徒の皆さんは、そろそろ新しい環境にも慣れて少し疲れがたまる頃ですね。毎回のピアノレッスン、熱心に通って下さっています。送り迎えして下さっているお母様、いつもありがとうございます。30分のレッスンをどの生徒さんも真面目に一生懸命受けて下さっています。ピアノは楽しいだけでなく、自宅練習の必要性もあり、またお教材が進むにつれ難易度も高くなって来ます。時には厳しくしかしフォローは必ずするを心がけて毎回のレッスンに臨んでいます。一緒に頑張っていこうね。

松尾登喜子

2017/05/13
おはようございます。桜の時期も終わり、今は新緑が美しく気分も明るくなります。体験レッスンを受けに来られた方との新しい出会いもありました。現在も受付中ですのでピアノ、習ってみようかな?とお考えの方はいつでも体験に来て下さいね。
当ピアノ教室の生徒さんも、毎回のレッスンに熱心に通って下さっています。小学1年生の生徒さんは、今は学校生活に慣れるのに大変ですね。学校を終えてピアノレッスンに通い、本当に頑張っています。毎回のレッスンの積み重ねを大切にこれからもピアノを楽しみながら頑張って行こうね。

松尾登喜子

2017/03/11
おはようございます。3月ももう半ばです。桜の開花が待ち遠しいですね〓ピアノデュオコンサートも毎年3月下旬にあり、今年は20日です。母校のミレニアムホールで演奏させていただきます。今回はブラームス作曲ソナタへ短調を演奏します。追い込みの練習、真っ最中!頑張ります!

松尾登喜子

2017/03/01
3月です。春はすぐそこにきています。日差しも少しずつ暖かくなってきましたよね。毎年、ひな祭りを目前に慌ててお雛様を出しているのですが、今年はまだ箱の中に入ったまま。明日、急いで飾ろうと思います。当ピアノ教室に体験レッスンに受けに来られた皆様、ありがとうございました。新しく入って来られる方もいれば、引っ越しなどの事情で辞めていかれる生徒さんもこの時期にあります。先週火曜日、姉妹さんで当ピアノ教室に熱心に通って下さっていましたAちゃん、Bちゃん。最後のレッスン時にいつもの挨拶を終えた時に、松尾先生、今までレッスンを見ていただきありがとうございました。と言ってお手紙を下さいました。本当にありがとう。新しい場所でまた、ピアノレッスン頑張って下さいね。

松尾登喜子

2017/02/14
おはようございます。寒い毎日が続いていますが、皆様、体調はいかがでしょうか?インフルエンザが流行する時期でもありますので、気をつけていきましょう。この時期、体験レッスンのお問い合わせが多くなってくる頃です。みなさん、最初はドキドキワクワクしながら楽しんでレッスンを受けて下さり、私も新しい出会いにワクワクしています。レッスン室に入るなり、うわー!大きなピアノがある!と驚く生徒さんが多いですね。ピアノレッスンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

松尾登喜子

2017/01/07
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

新しい年が明けました。この一年、気持ちを新たに頑張ってまいりますので、よろしくお願い致します。クリスマスや、久しぶりの友人たちとの会食、お正月と気づけば、体重が〜〜!ジムに行って運動ですね。
来週からピアノレッスン開始。生徒の皆さんの久しぶりの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

松尾登喜子

2016/12/29
師走ですね。今年もあと3日。一年が過ぎるのは本当に早いです。ピアノレッスンも昨日でこの一年のレッスンを終えました。生徒さん達は、毎回のレッスンを熱心に通って下さいました。嬉しいことですね。これからもますます、生徒さん方のピアノ上達を目指して、私自身も音楽の勉強を継続し、指導に力を注いでいきたいと思っています。来年度も、当ピアノ教室をよろしくお願い致します。

松尾登喜子

2016/10/13
おはようございます。ようやく秋らしく気持ちの良い季節となってきましたね。最近嬉しいニュースがありました。ピアノ教室に通われて2年のAさん。先週、念願の保育士の試験に合格できました。と報告して下さいました。本当におめでとうございます。Aさんは毎回のレッスンを地道に通われて頑張っていました。保育士さんになることが目標だったので念願が叶い本当に良かったですね。来年4月からは先生として社会に羽ばたいで行かれる事でしょう。応援しています。

松尾登喜子

2016/10/01
おはようございます。10月に入りました。朝夕は肌寒い風が入ってくるようになってきましたね。毎回のレッスン、生徒さんたちはお休みすることなく、頑張ってレッスンを継続して下さっています。継続は力なりですね。学校に行ってからのピアノレッスン!本当に頑張っています。この前まで音が聞き取れなかったのにスラスラと答えるようになった生徒さん。今までお母様と一緒にレッスン室に入ってレッスンを受けていましたが、一人でレッスン室に入りレッスンを受けてから自分の力でやらなければという気持ちが働き、しっかりと弾けるようになってきた生徒さん、ソルフェージュで早く音を読み取り、綺麗な声で音程を取りながら歌えるようになった生徒さんと一人一人が少しずつではありますが実力をつけてくれています。頑張って行こうね。

松尾登喜子

2016/09/15
おはようございます。朝夕は、随分涼しくなってきましたね。夏の疲れも出る頃ですので、気をつけていきたいものです。先週末、前から気になっていたツタヤカフェへ行ってきました。下にカフェが有りお茶をしながら本や写真をお借りして、時間をゆったりと過ごす事が出来ました。良い気分転換になりました。

松尾登喜子

2016/09/10
おはようございます。季節はもうすぐ秋。お昼間はまだまだ日差しも強いですね。生徒の皆さんは夏休み中も熱心にレッスンに通ってくださいました。2学期も始まり子供達もそろそろ学校生活のリズムに慣れてきた頃でしょうか?学校を終えてからのピアノレッスン、頑張ろうね。当ピアノ教室では、ピアノレッスンだけではなく、礼儀作法にも毎回気をつけて声掛けしています。こんにちは、よろしくお願いします。ありがとうございました。のご挨拶と感謝の言葉。先週のレッスンで数名の生徒さんに叱りました。慣れから来る生徒さんの態度でした。叱られた生徒さんの目には涙が。どうして叱られたのかを説明をすると話をしっかりと聞いてくれました。偉いですね。もう一度気をとり直してよろしくお願いしますとご挨拶。次回から頑張ろうね!

松尾登喜子

2016/08/06
8月に入りました。毎日暑い日が続いてますね。熱中症には気をつけていきましょう。発表会も終わり、生徒さんたちにも変化がありました。年の近いお友達が難しい曲や長い曲を演奏している姿を見て刺激をもらったのでしょう。次の発表会では、難しい曲に挑戦したい。〜ちゃんが演奏していた曲を弾きたいなど、色々な感想を聞くことができました。夏休みを満喫し、また気持ちを新たに地道な練習を積み重ねて頑張っていこうね。

松尾登喜子

2016/07/24
ピアノ発表会が、無事終了しました。どの生徒さんも欠席することなく、元気に会場に来てくれて素敵な演奏をお客様に披露して下さいました。お母様、当日は朝早くからのリハーサルと本番、ご協力ありがとうございました。男の子はかっこよくて、女の子は、ドレスを着てリトルプリンセスになったように素敵でした。演奏も一人一人、今までの練習の成果を晴れの舞台で頑張って演奏しました。アンサンブル、連弾では、みんなで力を合わせて楽しく演奏できました。どの生徒さんも緊張しながらも一人一人が、キラキラ輝いてました。発表会、本当にお疲れ様でした。また次回から地道にレッスンを続けて頑張っていきましょうね。

松尾登喜子

2016/07/06
おはようございます。暑い日が続いてますね。昨日は夕方頃、雷もなり大雨が降って大変な1日でした。そんな中、ピアノ発表会に向けて生徒さんたちは、熱心にレッスンに通ってくださっています。この時期、暑く、湿度も高いですので、くれぐれも体調には気をつけて行きたいものですね。発表会まであと10日。生徒さんの顔つきも真剣なってきました。レッスンも一生懸命取り組んでいます。発表会当日が楽しみです。

松尾登喜子

2016/07/01
おはようございます。今日から7月。夏です。7月16日(土)13時30分〜草津アミカホールでピアノ発表会を行います。生徒さんたちは、発表会に向けて熱心に取り組んで頑張っています。本当にこの過程が生徒さんたちの顔つきも真剣で、成長をするチャンスだなと感じます。今回はピアノソロの他に、LETS enjoy アンサンブルという事で、6手連弾や、ピアノ、タンブリリン、すずでのアンサンブルを取り入れて演奏していただきます。姉妹さんは、姉妹チームで連弾。仲良かったり、もめていたり、でも最後は姉妹ならではの絆で連弾を楽しんで頑張っています。小学生中学年チームは、3人で連弾をします。今回はエンタティナー。有名な少しジャズ風のお姉さん的な演奏で頑張ります。そして、ピアノ、すず、タンブリンでのアンサンブル、演奏曲はみんなが知っている夢を叶えてドラえもんです。7名で力を合わせてお互いの音やリズムを良く聞いて演奏します。アンサンブル、enjoyしましょう。

松尾登喜子

2016/06/28
気づけば、6月もあとわずかとなりましたね。本当に月日が経つのは早いです。梅雨の時期となり、毎日雨、雨、雨。そんな中、7月のピアノ発表会に向けて、生徒の皆さんは毎回のレッスンを熱心に通って下さっています。お母様、いつも送り迎えありがとうございます。発表会を前に生徒さんよりもお母様の方がハラハラドキドキ。先生、発表会までに間に合うでしょうか?、先生、この曲難しくて大丈夫でしょうか?などなど。お母様方、大丈夫なんです。ピンチの時はチャンスの時!生徒さん方はこちらが思っている以上に、底力を見せてくれます。普段のレッスンよりも厳しい松尾先生に皆、集中してレッスンについてきてくれています。そしてご自宅では、お母様をはじめ、ご家族のご協力があるおかげだと思います。発表会まであと2週間となりました。どうぞ、子供達の成長と晴れ舞台を楽しみに待っていてくださいね。

松尾登喜子

2016/04/09
おはようございます。季節は春。桜も満開で、街のあちらこちらに美しく咲いています。生徒のみなさんも新学期が始まり、この時期、新しい環境でソワソワ、ワクワクされている頃でしょうか?ピアノレッスンも今年は春休みをいただき、来週より始動。いよいよ夏のピアノ発表会に向けて練習を開始する時期となりました。今まで積み重ねてきた練習を発揮する時ですね。頑張ろうね。

松尾登喜子

2016/03/02
おはようございます。3月に入りました。明日は女の子のお祭り、雛祭りです。〜灯りをつけましょ、ぼんぼりに〜と思わず口ずさんでしまいますね。さて、当ピアノ教室に通って半年となるA君、最近5歳になりました。いつもお母さんと妹さんさんと一緒にレッスンに通ってくれています。4歳と5歳の差は、Aくんにとって大きいらしく、もうすっかりお兄さん意識が高いようです。ご挨拶もしっかり出来るようになりました。この半年間、一度もお休みなしです。ピアノは、もちろんお歌も上手になりましたね。昨日のレッスンでは、耳を鍛える音当てクイズ5問全問正解〓〓すごいすごいA君です。毎回のレッスン頑張っていこうね。

松尾登喜子

2016/02/29
おはようございます。2月も今日でラスト。明日からは3月ですね、この時期、春からの習い事としてピアノ教室を探される時期です。当ピアノ教室も、毎年体験レッスンをお願い出来ますか?というお問い合わせをいただいております。本当にありがとうございます。お気軽にお問い合わせ下さいね。新しい出会いを、お待ちしております。

松尾登喜子

2016/02/22
おはようございます。2月もあと一週間。今、インフルエンザが、大流行していますね。生徒さんたちの中にもレッスンのお休みが、続いています。気をつけていきましょう。そんな中、毎回のレッスンを熱心に通ってピアノのお稽古を頑張ってくれている生徒さんたち。小学1年生さんは、そろそろお母さんから離れて一人でレッスン室に入りレッスンを受けていただいてます。先生のお話を聞く。先生とのお約束を守る。今はこの2点に気をつけてレッスンを進めています。頑張ろうね。

松尾登喜子

2016/01/28

おはようございます。先日のレッスンでの出来事。当ピアノ教室に通い始めて約半年のA君。まだ4歳でお母さんに甘えたい盛りの男の子です。お母さんのそばにひっついてご挨拶していました。先日のレッスンでは、お母さんから離れて一人で、よろしくお願いします!と、しっかりとご挨拶ができました。本当に、嬉しい瞬間でした。当ピアノ教室では、ピアノレッスン以外にご挨拶、お返事、先生の話を聞く、所作なども小さいうちから出来るように日頃のレッスンで取り入れてます。どの生徒さん方も素直に受け入れてくださり、ピアノ発表会では、ご一緒させていただいてる他のピアノ教室の先生方より所作が綺麗!と毎回褒めていただいてます。今年はピアノ発表会の年。ピアノはもちろん、演奏家としてかっこいい姿を見せてくださいね。

松尾登喜子

2016/01/19


-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-
おはようございます。急に寒くなって来ましたね。この時期は、体験レッスンに来られる方との出会いの時期でもあります。ピアノのレッスンの他に、グループコーラスも受け付けていますので、気軽に参加してみませんか?そろそろ子育ても楽になって自分の時間を持ちたい、歌うことによってリフレッシュしたい、新しい仲間を持ちたい、などなど、きっかけはそれぞれあると思いますが、歌を通して自分の時間を楽しんで頂ければという思いで立ち上げたのがこのグループコーラスです。最初は、腹式呼吸、発声練習、音符を読みながらのコンコーネの曲練習、コーラス曲の練習と1時間のレッスンです。楽譜や音符が読めなくても大丈夫。少しずつ楽しみながら進めさせて頂きます。気軽にお友達を誘って参加してみませんか?

松尾登喜子

2016/01/17
新年が始まりました。当ピアノ教室も先週より、レッスン開始!明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。としっかりとご挨拶ができ、生徒さんたちの成長は、グングンと伸び盛り。今年はピアノ発表会の年です。さぁ、毎回のレッスンでコツコツと実力をつけていきましょうね。

松尾登喜子

2015/12/19
おはようございます。今年もあと2週間!1年が経つのは早いですね!当ピアノ教室も来週で、今年最後のレッスンです。レッスンでは、楽しいことばかりではなく、辛い時もありましたね。練習不足や、けじめができない時、先生に叱られる事もありましたね。でも、当ピアノ教室の生徒さんたちは、それを素直に受け止めて次回のレッスンでは、しっかりと出来ている事に先生は、いつも感心してます。素直な子は伸びるというのは、本当ですね。また来年から頑張っていこうね!今年一年ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

松尾登喜子

2015/11/25
おはようございます。早いもので、今年もあと1カ月と少しとなりました。1年が経つのは、本当に早いですね。生徒さんたちは、毎回のレッスンを頑張って受けてくれています。毎回のレッスンで、ピアノだけでなく、歌のおけいこも取り入れてます。音程も少しずつではありますが、とれるようになり、歌も上達して下さっています。その際に、今取り入れているのが腹式呼吸。生徒さんと一緒にお母様もして下さっています。綺麗な空気を体内に送り、気持ちもリラクッスしてからレッスン開始!今日も集中してピアノレッスン受けましょうね。

松尾登喜子

2015/10/20
秋も深まり、季節は芸術の秋。先週、我が母校の100周年記念コンサートが大阪フェスティバルホールで開催されました。曲目はベートーヴェン作曲交響曲第九番合唱付。久しぶりに第九を聴きました。素晴らしかったです。そしてこの記念すべきコンサートに私も参加でき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。皆さんもこの秋、コンサートにお出かけしませんか?

松尾登喜子

2015/10/07
おはようございます。季節は秋。朝夕は肌寒くなって参りました。皆さん、体調など崩されていませんか?当ピアノ教室でも、お熱で学校を休んだよと言う生徒さんもチラホラ。気をつけていきましょうね。当ピアノ教室に通われている生徒さん方も毎回のレッスンを通して成長して下さっています。小学生になると、お教材のレベルも上がり、ますます楽譜をしっかり読む力が要求されます。読む力を強化するためにも音符カードをしながら自信をもって読めるようにレッスンで取り入れています。楽しく、でも厳しく。一人一人個性があり様々ですが、素直に一生懸命頑張ってくれています。これからの成長、ますます楽しみです。


松尾登喜子

2015/10/02
10月に入りました。これから秋本番!最近、レッスンで、ミッフィーちゃんとキティちゃんのぬいぐるみをお客様役に生徒の皆さんには、自分の演奏を、聞いてもらっているという意識を持つ練習をしています。これが、すごく効果があり、生徒さん方の顔つきが真剣そのもの!相手はぬいぐるみとはいえ、間違えないように一生懸命演奏してくれています。小さな小さな演奏家さん!ピアノ上手に弾けましたね。

松尾登喜子

2015/09/16
9月です。季節はもう秋に近づいてまいりました。皆さん、夏の疲れなどでていませんか?私もジムに通って4ヶ月!毎回、体力向上の為、頑張ってます。少しずつ体力もついてきたように感じる今日この頃です。ピアノレッスンでは、生徒の皆さん、本当に毎週のレッスンに頑張って通って下さっています。当ピアノ教室に通って下さっているAちゃんは、この9月で3年間通ってくださっていることになります。今年から3年間、5年間、7年間、10年間を節目にプレゼントを渡す事になり、Aちゃんは今からあともう1回くると3年だ!とワクワク楽しみにして下さっています。継続は力なり!

松尾登喜子

2015/08/22
おはようございます。夏休みも残り少なくなってきましたね。今年の夏は猛暑でしたが、生徒の皆さんは、熱心に毎回のレッスンに通って下さっています。今回、夏休みに、連弾を楽しもう!と、それぞれ課題を渡しました。幼稚園児さんは、ミッキーマウスマーチ、さんぽ、小学生低学年さんは、となりのトトロ、魔女の宅急便、高学年さんは、くるみ割り人形メドレーと、只今、練習中です。ピアノは、何度も繰り返し練習する事で上達し、音楽の楽しさも分かってきます。ピアノって楽しい!レッスンに通うのが楽しみという気持ちを大切に、これからも生徒さんのレッスンをサポートしていこうと思います。

松尾登喜子

2015/07/18
おはようございます。台風もようやく過ぎ去りましたね。当ピアノ教室も臨時休講するクラスもありました。これから夏休み!生徒さんたちもこの時期、ワクワクされている事でしょう。ピアノ練習も夏休み中は、時間もたくさんあるのでこの時期に上達できるチャンス!色々な曲がスラスラ弾けるようになれるとよいですね。先生も8月31日に、神戸ウハラホールでピアノデュオ発表会を控えています。今回はラフマニノフ作曲、ロシア狂詩曲というとても難しいテクニックを要する曲に挑戦します。練習頑張ります〓〓

松尾登喜子

2015/07/03
おはようございます。梅雨の時期ということもあり、毎日ムシムシ暑いですね。最近、ジムに通って体力をつけるために頑張っております〓〓コーラスの友人でジムに通って10年!という方から、汗を流すと気持ちも前向きになれて楽しいよ!と言っていただいたのがきっかけでした。彼女はジムで鍛えて今は、マラソン大会に出場するなど人生を楽しんでいるようです。いつも明るく前向きな考え方でこちらも元気をもらっています。体力をつけてこれからも頑張ります!

松尾登喜子

2015/07/01
7月に入りました。月日が経つのは、本当に早いですね。当ピアノ教室に通われて1年という生徒さんたち!レッスンノートに出席のシールを貼りながら、1年継続してレッスンに通えたという達成感で自信もついたようです。生徒さんたちは、もちろん!毎回のレッスンに付き添って頂き、時にはお待たせする事もあるにもかかわらず、ご理解頂けるお母様方のおかげと感謝しております。私も指導に力を入れて少しでも生徒の皆さんに音楽を好きにまた、ピアノが上達出来るよう頑張っていきたいと思います。

松尾登喜子

2015/06/20
おはようございます。6月も後半にさしかかり、季節は初夏を迎えました。梅雨真っ只中!体調も崩しやすい時です。皆さん、くれぐれもお身体、ご自愛くださいね。今週末、岸和田は、自泉会館で演奏しています初夏の誘いのコンサートを控えています。おぼろ月夜、茶摘み、紅葉、雪、夕焼けこやけのメドレーを2台のピアノで演奏します。お客様に楽しんで頂けるよう演奏できればと思います。

松尾登喜子

2015/04/30
季節は、新緑真っ盛り。ようやく春らしく暖かい気候になってきました。生徒さんたちも新しい学年になりようやく慣れてきた頃でしょうか?この時期、体験レッスンに来ていただくことが多く、新しい出会いの時期でもあります。最近は、子供さんだけでなく大人の方も体験レッスンを受けてくださっています。昔から習っていたピアノをもう一度弾いてみたい!新しくピアノに挑戦したい!と様々ですが、私も少しでもお手伝いができればなと思っています。ピアノに関心のある方、お待ちしております。

松尾登喜子

2015/04/21
おはようございます?春真っ盛りだというのに最近は雨が多いですね。早くポカポカ陽気の春日和になってほしいものです。生徒さんたちも毎回のレッスンを熱心に通ってくださっています!お母様、毎回の送り迎えをありがとうございます。そんな中でこの4月で一年になるAちゃん!最初の頃はレッスンの準備もしどろもどろ!お母様の喝の一言でようやく動く生徒さんでした。レッスン中も少し集中力が何処へやらという様子でしたが、一年経ってからピアノも自信がついたようでお返事もハイ!としっかり言えるようになりました。この一年の成長をとても感じます。Aちゃん!2年目目指していこうね。

松尾登喜子

2015/04/14
こんにちは。気づけばもう4月!新学期を迎えて生徒さんたちもこの時期は新しい環境で頑張っているようです。ピアノのレッスンも春休みを終え先週より始まりました。ピアノにお歌、リズム打ちやワーク、さぁ!これからも音楽を楽しみながら頑張っていこうね〓〓

松尾登喜子

2015/02/12
おはようございます。気づけばもう2月半ばですね。今、生徒さんたちにレッスンの始まりと終わりの挨拶はしっかりとしましょう!お返事ははい!と元気よくともう一度基本を見直ししています。今日のレッスンも元気にご挨拶できるかな?毎回が楽しみです。


松尾登喜子

2015/01/29
おはようございます。寒い毎日が続いていますが、生徒の皆さんは熱心にレッスンに通ってくださっています。レッスン生の中に未来の学校、幼稚園の先生を目指している生徒さんがいらっしゃいます。彼女たちは授業や採用試験での課題にピアノがある為頑張ってレッスンに取り組んでくれています。ピアノ経験も未経験や小学校の頃に2年経験があるなど様々ですが夢に向かって頑張ってくれています。10代は本当にまだまだ挑戦できますし、伸びるのも早く楽しみです。彼女たちの夢を実現できるようサポートしていこうと思います。

松尾登喜子

2015/01/17
2015年度が明けました。皆様、今年もよろしくお願い致します。当ピアノ教室のレッスンも先週からレッスン開始しました。昨年末のピアノ発表会では、生徒の皆さんの素晴らしい演奏の数々を聴いて私も感無量になりました。その影の力にはご家族の協力があってこそと感謝しております。発表会を終えての感想に全員、楽しかった!と言ってくれました。中には、緊張して上手く演奏できなかったと悔しい気持ちをお話してくれた生徒もチラホラ。でも大丈夫!この気持ちを忘れず次回は必ず納得いく演奏ができるよう頑張っていきましょうね!


松尾登喜子

2014/12/26
明日は、いよいよピアノ発表会です。今までレッスンを頑張ってきた成果を聴きに来てくださるお客様に届くと良いですね。先生も楽しみにしてます!今まで支えてくださったご家族の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。明日は子供たちの頑張りを応援してくださいね。

松尾登喜子

2014/12/24
今日はクリスマスイヴ!街に出るとクリスマスソングやクリスマスケーキ、クリスマスツリーなどあちらこちらで見かけます。生徒の皆さんは明日の朝、サンタさんからのプレゼントを、ドキドキワクワクしながら待ち望んでいらっしゃいます。どんなプレゼントをもらうのかな?

松尾登喜子

2014/10/26
おはようございます。10月もあとわずか!秋本番ですね。紅葉もこれから深まり、ますますお出かけしたくなる季節ですね。今年は二条城に行きたいなぁ。さて、12月27日のピアノ発表会に向けて生徒さんたちは毎回のレッスンに熱心に通ってくださっています。いつも付き添ってくださいますお母様には感謝のひとことにつきます。ありがとうございます。この春、当ピアノ教室に通って半年となる生徒さん方は、レッスンにも慣れこの時期ついつい基本を忘れがち。30分のレッスンにどれだけ集中して取り組むことができるかで発表会の仕上がりに左右してきます。先生のお話きけていますか?今日のレッスンで、気をつけなければならないところを何度も練習できましたか?先生と一緒に頑張ろうね。

松尾登喜子

2014/10/02
おはようございます。早いものであっという間に10月!ふと、歩いていると金木犀の爽やかな香りがあちらこちらで感じる季節になりました。秋ですね〜。さて、当ピアノ教室へ体験レッスンへ来てくださりありがとうございます。色々な生徒さんとお母様との出会いが楽しみです。12月27日にはピアノ発表会も控えております。幼稚園児さん、小学生さんは、ピアノ発表とお歌を発表します。今年、大ヒットしたアナと雪の女王からLet it Go を歌います。皆、今から楽しみでワクワク。毎回のレッスンに熱心に通ってくださっています。私はアナが好きだからアナみたいなお衣装着るのと、ちゃっかりお母様にドレスのお願いをしている子もチラホラ。日頃のレッスンにいつも協力してくださるお母様には感謝感謝です。お母様も今からとても楽しみにしてくださっている様子で、私もますますレッスンに力をいれて行きたいなとおもっています。

松尾登喜子

2014/09/13
おはようございます。早くも9月半ば!夏休みはいかがでしたか?9月に入り、生徒の皆さんはそれぞれに夏休みの思い出を色々とお話ししてくださいました。これからは、運動会の季節!特に幼稚園児さんは、園で運動会の練習をして、ピアノ教室へレッスンに通ってくださっています。中には疲れがたまっているのでしょう。お兄さん、お姉さんがレッスンしてる間にスヤスヤ!運動会まではそっと見守っていきましょう。

松尾登喜子

2014/08/09
おはようございます!夏休みも半分過ぎましたが皆さん、いかがお過ごしですか?今年は猛暑やら台風やらとお天気が大荒れですね。来週は、当ピアノ教室もお盆休みをいただきます。生徒の皆さんは、この夏休みの思い出をたくさん作ってきてくださいね。

松尾登喜子

2014/08/01
おはようございます!今日から8月!毎日猛暑が続いておりますが、皆様、体調など崩されていませんか?夏休みもピアノレッスンに生徒の皆さんは熱心に通って下さっています。継続は力なりですね。この春、当ピアノ教室に入って下さった生徒さんたちも、少しずつお教室の雰囲気に慣れてきてピアノ上達に向けて頑張って下さっています。ご挨拶にお返事は100点満点です。幼稚園児さんは最初のドから始まり今は、先生と一緒に連弾曲を弾けるところまで上達してきています。とても楽しみです!
松尾登喜子

2014/07/09
おはようございます。先日の七夕さまに皆さんはどんな願いをされましたか?これから夏本番!京都では、もうすぐ祇園祭ですね。音高時代、京都の街のあちらこちらに祇園囃子の音色が聞こえてました。久しぶりに祇園囃子を聞きにお出かけしようかな!生徒さんの中には幼稚園の行事で夏祭りがあるようですね。浴衣を着て色々なゲームをしたり、カレーライスを作って食べたり!楽しんできてくださいね。

松尾登喜子

2014/06/12
おはようございます。季節は梅雨真っ只中ですね。そんな中、ピアノレッスンに生徒の皆さんは元気に通って下さっています。Aちゃんはこの4月から中学生。中学生といえば、勉強に部活に色々と忙しい時期ですね!5歳からピアノレッスンを継続し、今も真面目にコツコツと頑張ってくれています。気づけばもうすぐ10年!習い事を10年続けるのは中々出来ることではないです。いつも今晩は、よろしくお願いします!ありがとうございました。さようなら。お邪魔しました。としっかり挨拶ができ、はい!としっかり返事もできるAちゃんです。これからも両立しながらピアノが上達できるよう一緒に頑張っていこうね!

松尾登喜子

2014/06/07
おはようございます。新緑の季節から梅雨の季節へとなってきました。月日が経つのは本当に早いですね。年々早くなっている気がするのは私だけかな?当ピアノ教室にも新しい生徒さんを迎え入れて2ヶ月となりました。毎回、お母様のサポートのおかげで生徒さんたちも元気に目をキラキラさせながらレッスンに通ってくださっています。12月にはピアノ発表会を控えていますので発表会に向けて、一歩一歩ピアノ上達するよう頑張っていきましょうね!

松尾登喜子

2014/04/24
おはようございます。桜の時期も終わり、すっかり新緑の季節となりました。最近、友人と京都は、金閣寺へ行ってきました。平日にもかかわらず、外国からの観光客や修学旅行生で賑わっていました。金閣寺から次に向かったのは、清水寺へ!お天気も良く、新緑を味わいながら春を満喫してきました。

松尾登喜子

2014/04/10
おはようございます。春は新しいスタートということもあり、ワクワクしますね。当ピアノ教室も新しい出会いがくる時期でもあります。どんな出会いがあるか、楽しみです!いつもピアノレッスンへ、送り迎えしていただき、また小さなお子さんのお持ちの方はお教室に入ってレッスンを見て頂き、本当にお母様のサポートのおかげで、生徒さんも私も安心してレッスンができます!お母様の力は偉大ですね。これからもよろしくお願い致します!

松尾登喜子

2014/04/08
おはようございます!久しぶりのつぶやきです。今日から新学期。桜も満開ですね!ポカポカ陽気の春本番の季節となりました。当ピアノ教室にも体験レッスンを受けて下さりありがとうございました。3歳、4歳のお友達は初めての教室に恥ずかしくてお母さんから離れない状態もありましたが、ピアノに興味しんしん!歌を歌ったり、ピアノを触ったり。最後にはキラキラシールをもらえた時には、ニコニコ笑顔に!また、来てくださいね!

松尾登喜子

2014/03/11
おはようございます。最近何かと気ぜわしく毎日を過ごしております。先月の定期演奏会では初めて混声合唱のピアノ伴奏をさせて頂き貴重な経験ができました。今月末はピアノデュオの発表会があります。音大のミレニアムホールで演奏できるのは今回で2回目!本当にドキドキしながらも楽しみです。そんな中、当ピアノ教室へ体験レッスンに来てくださった方達の出会いがありました。社会人になってから、ピアノをもう一度弾いてみたいなという方や、学校の先生を目指してもう一度基礎からピアノを勉強したいという方など、本当に前向きですね!わたしも微力ながらそんな皆様のお手伝いが出来ればと思う今日この頃です!感謝!

松尾登喜子

2014/02/13
おはようございます。今日も寒い一日になりそうです!そんな寒い中生徒さんたちは毎週のレッスンに熱心に通ってくださっています。毎年ですがこの季節はインフルエンザや胃腸炎など体調を崩しやすい時期です。手洗いうがいはもちろんしっかりと食べて睡眠を十分にとって体調に気をつけて行こうね!

松尾登喜子

2014/01/29
1月も気づけばあと少し!本当に早いですね。先週のレッスンでの出来事です。毎週のレッスンに通ってくれているAちゃん!昨年のピアノ発表会が初出演でピアノを習ってから1年3ヶ月経ちました。発表会を終えてからメキメキとピアノ上達してくれています。初めはドの音もわからなかったAちゃん!今では両手奏で弾けるようになりました。そしてとてもオシャレなAちゃん!水色が大好き!水色の可愛らしいワンピースに水色のカチューシャをつけてレッスンを受けてくれていました。今年の発表会がとても楽しみです!

松尾登喜子

2014/01/23
毎日寒いですね。先週からレッスンを開始し生徒さんたちの元気な姿を見て私もパワーをもらってます。先週に合唱の講習を受けてきました。とてもパワフルな先生で3時間があっという間でした。とにかく楽しい!分かり易い指導!そして70歳と思えないパワフルな先生でした。私もまだまだだなぁと改めて勉強になりました。

松尾登喜子

2014/01/10
今年もよろしくお願い致します。2014年が始まりましたね。今年はどんな年になるでしょうか?新しい生徒さんたちの出会いを楽しみにしてます。今日からピアノレッスンも開始です。お正月気分から気を引き締めて行こうと思います。生徒さんたち元気にしてたかな?

松尾登喜子

2013/12/18
おはようございます。先日音大時代の友人とランチを共にしてきました。彼女の伴奏も音大卒業してからですので気づけば長いお付き合いをさせて頂いています。不意に話題に出たのがピアノ看板の事。看板もそろそろリニューアルしたいなと思っていた所でした。来年度からリニューアルした看板をつけたいと考えています。乞うご期待!

松尾登喜子

2013/12/12
おはようございます。一年がたつのが本当に早いですね。今年はおかげさまで舞台で演奏させていただく事が多く充実した一年でした。来年も2月は定期演奏会や3月は大学のミレニアムアホールでピアノデュオの発表会を控えています。月2回大学へレッスンへ通って1年過ぎましたがいつも同じクラスの仲間も長い方で6年目という方もいらっしゃいます。先生の一言一言を大切にこれからもできる限りレッスンを継続して受けて行こうと思います。継続は力なり!

松尾登喜子

2013/12/03
おはようございます。12月に入り今年もあとわずかですね。本当に1年が経つのが早いです。先月は知恩院三門コンサート、ロビーコンサートとバタバタしておりましたがおかげさまで無事終える事ができました。聴きにきてくださった皆様に少しでも喜んでいただければ嬉しいです。ピアノ教室の生徒たちも毎週頑張っています。送り迎えをしてくださっているお母様本当にありがとうございます。子供たちが楽しくそしてピアノ上達できるよう私も自分自身勉強しながら、子供たちのサポートに力を注ぎたいと思います。気づけばピアノ教師歴が今年で25年になりました。これからもどうぞよろしくお願い致します!

松尾登喜子

2013/11/19
おはようございます。先週土曜日は知恩院三門コンサートを無事終えてホッとしています。コンサート当日は満月も出ておりまたライトアップの三門をバックに歌わせていただき感動致しました。聴きにきて下さった皆様お寒い中ありがとうございました。今週日曜日17時より守山市民ホール内でロビーコンサートにピアノ伴奏とコーラスで出演致します。こちらはヴィヴァーチェのコーラスでの舞台です。今回はピアノとエレクトーンによる伴奏でディズニーメドレー、翼を下さい、ジョイフルジョイフル、花は咲くなどを歌います。入場はどなたでも行けますのでどうぞお越し下さいね。

松尾登喜子

2013/11/11
ずいぶんと寒くなってきましたね。今週末16日土曜日に知恩院三門コンサートに合唱で出演します。曲目はいのちの理由、見上げてごらん夜の星を、落葉松等で30分位のステージを18時からと19時からの2回出演します。この三門コンサートは11月1日から12月1日の土曜日日曜日に行われており雅楽や大正琴、ギターとピアノ、オカリナなどの演奏もあります。知恩院のライトアップと三門コンサートへお出かけしませんか?

松尾登喜子

2013/11/05
秋になり、また新しい出会いの季節がきました。先日も無料体験レッスンを受けてくれたAちゃん。レッスン室に入るなりグランドピアノを見てビックリされていました。間近で見るのは初めて!それも自分でピアノを弾くのも初めて!緊張しながらもニコニコ笑顔でピアノを触ったり先生のまねをしたりキラキラ星を歌ったり色々と体験して下さいました。グランドピアノの音色は気にいってくれたかな?

松尾登喜子

2013/11/01
おはようございます。今日から11月ですね。ようやく秋らしくこれから紅葉も綺麗に色づく季節になってきました。最近当ピアノ教室に通ってくださっているAさん。Aさんは短期レッスンをご希望でピアノ教室に通ってくださる事になりました。お話をよ〜くきくとこの秋にご結婚されるとの事。なんと新郎様ご本人で奥様にピアノ演奏のプレゼントに福山雅治さんの家族になろうよの曲を贈りたいという事でした。それも2週間で!かなりの短い期間ではありましたがAさんの強い気持ちで、難しいリズムもクリアーして下さり初めてのペダルもつけて演奏できるように仕上げて下さいました。私もチョッピリ幸せ感を頂き嬉しかったです。奥様と末長くお幸せに〓

松尾登喜子

2013/10/10
おはようございます。秋だというのに日中はまだまだ暑い日が続いていますね。体調にはくれぐれも気をつけていきたいものです。9月の半ばよりピアノレッスンを受けてくれているCちゃんは学校での音楽会で初めてのピアノ伴奏をオーディションで決まり練習に励んでくれています。Cちゃんは今までに2回ピアノコンクールにも出場する実力派。しかし先日お母様からのお話で昨年の音楽会で他の友達と合わせることができずついつい自分のペースで演奏してしまうということがあり今回4クラスの生徒さんの合唱に合わせることができるのでしょうか?と心配されていました。高学年にもなると伴奏のレベルも高く自分の演奏だけでも大変です。しかしそこは本人のやりたいという意思が強く今は歌にあわせてスラスラと弾ける状態にまで仕上ってきています。合わせるということをCちゃんは伴奏を通して学んでくれています。

松尾登喜子

2013/10/07

季節はすっかり秋ですね。そんな中、生徒さんたちは毎回レッスンを熱心に通ってくださっています。最近ピアノレッスンでは基本に戻ることを気をつけながら進めています。気になっているのはピアノを弾くときの姿勢ですね。ついつい背中が丸くなり足はグニャと曲がっていたり生徒さんそれぞれです。また手の形が崩れてしまいがち!まずは、基本をしっかりとしようね。

松尾登喜子


2013/09/30
おはようございます。9月も今日で終わりですね。朝夕は涼しく過ごしやすくなってきました。先日のレッスンで昨年の今頃当ピアノ教室に入ってきてくださったAちゃん。先生、ここにスタンプ押すと全部埋まったよ!と嬉しそうな顔で出席カードを見せてくれました。そうだね、一年間毎回レッスン受けてくれたんだね。次からは2冊目だね。頑張ってきてくれるかな?と言うとハーイ!と大きなお返事をしてくれました。Aちゃんには妹さんのBちゃんがいます。Bちゃんも毎回のレッスンについてきてくれました。ありがとう。ピアノもこの一年でずいぶん上達しました。これからも色々な楽しい曲を弾いていこうね。

松尾登喜子

2013/09/16
毎回のレッスンで練習を一生懸命してきたご褒美にこのレッスンシールを貼って行きます。今回はどんなシールかな?子供たちはいつもワクワクしているようです。たくさんシールを集めてピアノを上手になって行こうね!


-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-



松尾登喜子
続き
2013/09/13
おはようございます。今日はいつもレッスンで使用している出席カードを紹介します。毎回のレッスンで生徒さんたちが楽しみにしているのがこの出席カードにハンコをおして1ヶ月満点だとご褒美のシール、ハンコが押せる事です。ハンコが一つ増えるたびにキラキラ笑顔が見る事が出来、私も嬉しいです。毎回のレッスンを積み重ねて、ピアノを上手に弾けるようになって行こうね!


-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-



松尾登喜子
続き
2013/09/11
9月に入りはや、10日が経ちました。生徒の皆さんは毎回のレッスンを頑張って通って下さっています。季節は秋に差し掛かり中学校では、合唱コンクール、小学校では音楽会の練習が始まりました。生徒さんの中に今年もピアノの伴奏をする生徒が数名います。練習は中々大変ですがベストを尽くして頑張ってね。

松尾登喜子

2013/08/30
ピアノ教室のホームページを開いてから1年経ちました。当ホームページを毎日のように沢山の方に見ていただき、ありがとうございます。私が今、気になるのはピアノ教室のつぶやきコーナーでいいね!の件数があることです。その時によって件数はまちまちではありますがなんだか私のたわいもないつぶやきを読んで頂きいいね!マークをつけていただけることは嬉しい限りです〓これからも応援お願いしますね。

松尾登喜子

2013/08/27
だんだんと過ごしやすくなり、もうすぐ夏も終わりですね。今週の金曜日には神戸市はうはらホールにて大学の先生のピアノ発表会に突然出演が決まり慌てて練習を頑張っています。曲目はシューマン作曲ピアノデュオ、アンダンテと変奏曲です。やはり発表会となると練習にも気合いが入りおちおち夏バテもしていられませんね。体調に気をつけて演奏がんばるぞー!

松尾登喜子

2013/08/25
今日は。今日は久しぶりに雨が降り過ごしやすい一日となりました。明日から草津市内の小学校や中学校では2学期が始まりますね!夏休みも終わりいよいよ学校生活がはじまります。皆さん夏休みは楽しかったでしょうか?久しぶりにお友達に会えるのでワクワクしている頃かな?当ピアノ教室も毎年この時期には新しい生徒さんとの出会いが来る時期となりました。無料体験レッスンは随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。

松尾登喜子

2013/08/21
夏休みもあと10日と残り少なくなりました。子供さんたちは最後の宿題の追い込みをしている頃かな?今年の夏は本当に猛暑という位暑い毎日が続いていますよね。熱中症にはくれぐれにも気をつけていきましょう!私ももっぱら室内にいる時間が多く今年はクーラーをフル回転で使用してしまう始末!夏バテがこわ〜い!です。生徒さんたちは暑い中レッスンに通ってくださっています!レッスン室に入るなり暑かった!という子も!今日も暑さに負けずレッスン頑張ろうね!


松尾登喜子

2013/08/05
おはようございます。もう夏本番ですね。朝早くから蝉の鳴き声があちらこちらから聞こえて来ます。発表会までバタバタと毎日が過ぎ、そのさなか母校でのチャリティーコンサート、とどけ音楽の華に参加して来ました。このコンサートは東日本大震災復興支援として昨年から有志が立ち上げたコンサートです。私は合唱で参加致しました。母校の演奏室をお借りして本当に沢山の皆様に演奏会に足を運んでいただきました。皆様本当にありがとうございました。

松尾登喜子

2013/07/29
夏休みが開始して一週間たちました。皆さんは夏休み楽しんでいらっしゃいますか?先週からレッスンを開始し、生徒さんたちと発表会の反省会をしました。発表会楽しかった!次回の発表会はお客さんが知っている曲を弾きたい!本番で間違えたので悔しかった!他の演奏しているお友達が上手だった!などなど、たくさんの感想を話して下さいました。中にはお客さんがこっちを見ていて嫌だった。という感想も。慣れない舞台で演奏するのは緊張はつきもの!何度も舞台を経験して次回はピアノ発表会楽しかったよ!言っていただける日を楽しみに日頃からレッスンをがんばっていこうね。

松尾登喜子

2013/07/17
発表会を無事終えました!生徒の皆さん本当によく頑張りました。そしてその影には朝早くからのリハーサルをはじめ発表会本番までサポートして頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。何よりも29名全員が発表会に出演できてよかったです!生徒の皆さん、発表会はいかがでしたか?来週のレッスンでゆっくりお話し聞かせてくださいね!今週はレッスンお休みの週です。ゆっくり休んでまた来週元気な姿を見せてくださいね!

松尾登喜子

2013/07/11
おはようございます。7月に入りあっという間に発表会も今週日曜日とせまってきました。毎日猛暑が続いていますが体調など気をつけて行きましょう!ピアノ発表会は1時開演で草津市役所内にあるアミカホールであります!ピアノだけでなく声楽の発表もありますのでご興味のある方はどうぞ聴きにいらしてくださいね。生徒さんたちは今週で長い長い発表会の曲練習を終えます。本当にいつもよりレベルアップした曲をコツコツ頑張って練習してくださいました。いよいよお客様に発表する時がきましたね!いつも通りの気持ちを忘れずに演奏してくださいね。舞台裏から応援しています。

松尾登喜子

2013/06/26
発表会は7月14日土曜日1時開演で草津市役所敷地内にあるアミカホールで行われます。ピアノ、声楽発表会で29名の生徒さんが出演します。ソロ演奏の他に今年はプログラム最後に全員でドレミのうたとエーデルワイスを合唱します。レッスンでもピアノ以外にお歌のお稽古もするので生徒のみなさんは大変ですね。でも楽しんで歌ってくれて私も嬉しい限りです!素敵な発表会になるようもう少し頑張りましょうね!

松尾登喜子

2013/06/18
おはようございます。毎日暑いですね。発表会まであと1ヶ月となりました!初出演の生徒さんは今回、先生との連弾で2曲演奏して頂きます。練習もバッチリ!間違えず弾けるようになってきました。ゆったりした曲を弾く時ついウトウトされる場面も。舞台に出るときの歩き方、視線、お礼の仕方、お椅子に座って演奏するまでの間、すべて演奏に入ってます。その練習を今は沢山レッスンで取り入れてます。演奏も含めてすべて出来た時、やったー!出来たよ〓とキラキラ笑顔になってもうすっかりリトルピアニストの気分〓楽しみです!

松尾登喜子

2013/05/30
発表会前という事もあり生徒さんたちの様子をお伝えしていきますね。Aさんは社会人で今年に入ってから当教室に通ってくださっています。お仕事もお忙しくその中で時間をつくってピアノを練習してくださっています。本当にこの気持ちが偉いですね。昨日のレッスンで嬉しい事をお話してくださいました!先生のレッスンではグランドピアノで思い切り弾けます!それにグランドピアノならではの響きが素敵でレッスンが終わったあと気持ちよく帰れるんです。本当に嬉しかったです!大人のレッスンでは日常を忘れ自分のための楽しい時間でありレッスンをして充実した気持ちを味わえるそんなレッスンを目指しているのでこのお話を聞いた時はエネルギーを頂いた感じでした!発表会楽しみです!

松尾登

2013/05/28
昨日のレッスンで嬉しい事がありました。小学生のA君のレッスンでの出来事。発表会に向けてA君も毎回のレッスンを熱心にうけてくれています。先週のレッスンで思うように弾けず悔しい思いをしたんでしょう!昨日のレッスンはスラスラ弾けるようになっていました!聞く所によるとこの一週間お母さんと一緒に特訓をしたそうでかなり上達していました!ピアノを少しでも上達したい!!と本人も言ってくれました。発表会ではたくさんの拍手をいただけるよう頑張ろうね!

松尾登喜子

2013/05/27
5月もあと一週間となりました。ポカポカ陽気というより汗ばむくらいの暑さになってきましたね!毎年バラがとても綺麗に咲く時期なので奈良は霊山寺のバラ園を見に行ってきました。200種8万本の薔薇が咲いておりそれはそれはとても綺麗でした!私のお気に入りはプリンセス ドゥ モナコという白色に薄いピンクがかった薔薇が大好きです。薔薇にも色々な品種があるんですね!美的感覚を養う効果もありますよ。薔薇園の中には薔薇のアイスクリームや紅茶をいただけるカフェもあり優雅なひとときを過ごせます。明日から気持ちを引き締めて発表会のレッスン頑張りまーす!

松尾登喜子

2013/05/09
ゴールデンウイークも終わり、ポカポカ陽気の春になってきました!7月の発表会に向けて生徒さんたちは頑張ってレッスンに通ってくれています。初舞台の生徒さんたちは先生と一緒に連弾をします。キラキラ星やミッキーマウスマーチなどとてもお気に入りのようです!発表会を経験している小学生や中学生はいつもよりレベルアップした曲目です!皆さんこの時期は悪戦苦闘をしながら練習に励んでいます。毎回のレッスンはもちろん!レッスン以外の自宅練習が上達できるキーポイントになるので子供たちには効率的な練習方法をアドバイスしています。発表会本番が楽しみです!

松尾登喜子

2013/05/01
ゴールデンウイークの前半は琵琶湖ホールにて開催された音楽祭、ラフォルジュルネにいって来ました!今年はテーマがフランス音楽でドビュッシーやラヴェルなど色々なプログラムが組まれていました。6月にピアノデュオで演奏予定の動物の謝肉祭が管弦楽とピアノデュオでの共演であり、聴きにいってきました。何度きいてもこの曲は楽しくワクワクしますね!

松尾登喜子

2013/04/24
こんにちは。4月も後半にさしかかりピアノレッスンの方もいよいよ7月に控えている発表会に向けて練習を頑張って頂いています!曲目も決まり楽しみです!やはり目標があると練習にも力が入るようで私もますます気合が入ります。楽しみです!

松尾登喜子

2013/04/09
おはようございます!いよいよ春本番!今日から新学期が、始まりましたね。私も少しだけ春休みを頂き、昨日からレッスンを開始致しました!生徒さんたちは新しいクラスでドキドキしている事でしょうか?たくさん友達を作って学校生活に慣れて行って下さいね。春はまた新しいピアノの生徒さん方との出会いを楽しみにしています。体験レッスンお待ちしております!

松尾登喜子

2013/04/04
おはようございます。いよいよ春がきました。桜も満開となり日差しもポカポカ陽気で気分も上がりますね。来週には入学式に新学期と迎える生徒さんも今は残りの春休みを楽しんでいることでしょう。今週日曜日にはコーラスサークルヴィヴァーチェによる発表を控えています。守山プレイベント、ルシオールアートキッズフェスティバル2013の中での参加になります。曲目はオォシャンゼリゼ、ララルー、瑠璃色の地球、花は咲くの4曲です。花見がてらお出かけしませんか?

松尾登喜子

2013/03/13
3月も半ばにさしかかり、桜の木には蕾があちらこちらに見る季節になってきました。学生さんたちは卒業シーズンですね。当ピアノ教室もこの3月から新規の生徒さんが入って下さり嬉しい限りです。秋にピアノを始めた生徒さんたちはすっかりレッスンにも慣れ日に日に成長してくださっています。えーっ!もうレッスン終わりなの?もっとやりたい!ピアノ弾きたい!とやる気マンマン!本当に嬉しい限りですね。

松尾登喜子

2013/02/26
先日ピアノデュオの発表会を終えました。ミレニアムホールは音響も素晴らしくピアノもスタンウェイと贅沢な環境で演奏させていただきました!モーツアルトの曲は半年かけてレッスンをしていましたが練習すればするほど様々な問題点が出てきてかなり苦戦しました。しかしとてもよい経験をさせていただきました。次回は岸和田での演奏会を控えています。頑張りまーす。

松尾登喜子

2013/02/14
今日はバレンタインデー!皆さんはどんなチョコレートをプレゼントされましたか?最近は本命チョコよりも義理チョコや友チョコのプレゼントが多いとか?女子は大変ですね。先日長浜は盆梅展へいってきました。素晴らしいの一言でした!ちょっぴり早い春を味わっできました。早くポカポカ陽気の春になってほしいなぁ。

松尾登喜子

2013/02/08
おはようございます!先週、数十年振りの中学校の同窓会があり参加してきました。本当に懐かしさでいっぱいで楽しいひとときを過ごすことができました。どれだけ年月が過ぎても話しをしていくうちにその当時の記憶が蘇り皆中学生に戻れる事ができるのが同窓会の良い所ですね!

松尾登喜子

2013/02/05
日曜日に安土文芸セミナリヨでの演奏会に参加してきました。本当に素敵なホールでした。ピアノもベーゼンドルファーで演奏させていただき音色も音響も素晴らしかったです!また安土ということもあり周りには織田信長にまつわる信長の館や博物館もあります。館内には、近江牛うどんも頂けます。とっても美味しかったですよ〜。

松尾登喜

2013/01/29
おはようございます!毎日寒い日が続いてますね。生徒さんたちは毎週寒い中熱心にレッスンに通って来てくれています。よくがんばっています!風邪の為か咳や鼻の風邪をひいてしまった生徒さんも多くなってきました。学校を終えてまたピアノを習いに自転車や歩いてきてくださる生徒さんもいます。疲れているのでしょうか?レッスンをしながらウトウト。兄弟さんのところは待っている間にウトウト。しっかりご飯を食べて睡眠を充分にね!

松尾登喜子

2013/01/25
先日大人の方の体験レッスンを行いました。聞くところによるとピアノはほぼ初めてとの事。でもご安心を!今は初めての大人用のピアノ教材が沢山ありその教材をつかってレッスンができます。楽しんでまた指を動かしてボケ防止?これは失礼!とにかく自分の為の時間を楽しんで頂ければ嬉しいです。

松尾登喜子

2013/01/23
おはようございます。寒い日が続いてますね!ミュージックフェスティバルまであと2週間となり体調管理に気をつけていこうと思います。2月は他にも大学でレッスンを受けているピアノデュオの発表会も控えており楽しみでありドキドキ感もあります。大学のホールには憧れのスタンウェイのピアノで演奏させて頂けるようで今からワクワクしています!6月は岸和田でピアノデュオの演奏会に出演予定です!頑張りまーす!

松尾登喜子

2013/01/09
新年が明けました。今年もよろしくお願いします!今週からレッスンを開始し、生徒さんの久しぶりの元気な顔を見て私もパワーをいただいています。毎回のレッスンを大事に頑張って行きましょう!

松尾登喜子

2012/12/26
今年もあと5日となりました。クリスマスはいかがでしたか?私は前から是非観たかった熊川哲也さんのKカンパニーによるくるみ割り人形を東京まで観にいってきました。感動の嵐でした!さて今朝のテレビでロンドンオリンピックの水泳で活躍された入江選手がな、な、なんとピアノをサラサラ〜と演奏されているではないですか?曲目はショパンの子犬のワルツ!簡単そうに聴こえますが実は難しい曲なんです!ピアノを弾ける男性は素敵ですね。

松尾登喜子

2012/12/12
毎日寒い日が続いてます!先週あたりから生徒さんが体調を崩してお休みという事が続いてます。ピアノデュオでレッスンをしている私の友人も熱からくる風邪をひいてしまったようです。皆さんお大事に!これからますます寒さが続くので私も気をつけたいと思います。来週で今年のレッスンは終わりです。一年が経つのは本当に早いですね。

松尾登喜子

2012/12/11
先日嵐山に行ってきました。紅葉はすでに終わっていましたが、観光地という事もあり沢山の人が訪れていました。天龍寺、オルゴール博物館に行ってきました。天龍寺では、只今、法堂内にて雲龍図を拝観出来ます。天井一面に描かれており感動感動!オルゴール館では年代物のオルゴールが、たくさん展示してあり色々な音色を聴かせて頂きました。オルゴールの音色は本当に癒されますよ!

松尾登喜子

2012/12/06
小学4年生から6年生の間はピアノの基礎も出来上がり応用へとつなげていきます。教材も3〜4冊持っていただきます。テクニック向上へとリズム練習やメトロノームに合わせて弾くなどレベルをあげていきます!この頃になるとペダルを使用する曲も増えていきます。ソルフェージュでは読譜力をつけるために視唱を取り入れまた楽譜を書く練習の聴音を取り入れます。また更に上のレベルを目指したい生徒さんにはピアノコンクールにもチャレンジしていただいています。

松尾登喜子

2012/12/05
ピアノのレッスンに通ってくださっているのが一番多いのが小学生です。小学生の6年間ではやはりピアノの向上も兼ねてピアノに座っている時間も長いです。特に1年生はまだまだ手も小さいですし、集中力もあまりもたないのは仕方ないです。ピアノを習い始めるのもこの1年生からという方も多いですね。ですので挨拶や先生のお話を聞きお返事をハイ!とできるようにします。とはいってもその日の体調などで出来たり出来なかったり!その繰り返しで生徒さんは日々成長してくださっています。ピアノも音符やリズムも少しずつ理解が深まりピアノの基礎をつけていきます。2年生あたりになるとピアノのレベルも上がり教材も3冊と増えていきます。コツコツと努力する事の大切さや何度も繰り返し練習する大事さ継続する事の大切さを身につけていただければと願っています。
松尾登喜子

2012/12/04
久しぶりのつぶやきです。もう今年もあと1ヶ月!早いですね!寒さにも負けず生徒さんたちは毎回のレッスンに通ってくれています。小さいお子さんをお持ちのお母様にはいつも送り迎えをしていただき有難うございます。クリスマスも近いという事でジングルベルの曲を音名で歌っています。これが中々大変でお母様に協力いただきノートに書いておぼえてもらっています。子供たちは本当に歌う事が好きなようで楽しく歌っている様子をみるとこちらもワクワク元気になります。リズムうちも取り入れていますが、少し苦手かな?ピアノだけでなくこのようなソルフェージュも取り入れて毎回のレッスンを頑張って受けてくれています!ご挨拶や毎回のレッスンでのお返事もバッチリ〓少しずつピアノのお稽古にも慣れ来年の発表会に向けて頑張って行こうね。

松尾登喜子

2012/11/15
この秋、当教室に新規の生徒さんを迎えてレッスンも2ヶ月が過ぎようとしています。今ではすっかりレッスンにも慣れて楽しくレッスンを進めさせていただいています。こんにちは!よろしくお願いします!と目と目を合わせて元気よくあいさつしてくれます。11月の目標は先生のお話をきいて、はい!と返事が出来るようになる事です。次回のレッスンではお返事できるかな?

松尾登喜子

2012/11/13
久しぶりのつぶやきです。季節は紅葉真っ只中!景色も真っ赤に染まったもみじがあちらこちらで見られます。10月から音大時代の友人とピアノデュオのレッスンに通っています。大学のレッスン室に入るのは本当に久しぶりで最初はワクワクしていましたがいざレッスンが始まると胸がドキドキ!おまけに受講される方が何人かレッスン室に入って聴いておられるのでなおさらドキドキ感が増します。でもレッスンを受けて行く中そんな気持ちもどこへやら先生の一言一言がなるほどそうか
!と勉強になりレッスンに夢中になっています。学生時代はいくらでも勉強できる環境なのにその時はきづかないんですよね。でも今は自分自身がもっと勉強したいと思わない限り日々の生活に追われてしまう始末!レッスンで勉強できる事に感謝しながら大学に通っています。母校はどれだけ年月が経っても卒業生を受け入れてくれて本当に嬉しいですね。

松尾登喜子

2012/10/26
10月もあっという間にあと1週間をきりましたね!最近立て続けてコンサートにいく機会があり行ってきました。今年はドビュッシー生誕150周年という事もありドビュッシーのプログラムをされている演奏会も多いです。今回の演奏会もピアノデュオとピアノソロでドビュッシーのアラベスクやベルガマスク組曲など組み込まれた内容でした。音楽は心の栄養剤のようで演奏会が終わってから充実した気持ちでいっぱいになりましたよ!皆さんもお時間があれば是非演奏会にお出掛けしませんか?

松尾登喜子

2012/10/12
おはようございます。もうすっかり秋ですね。コスモスの花が沢山咲いている光景を目にする事が多くなってきました。あっという間に10月も半ばになり学校では運動会、文化祭など行事が多い学期ですね。その中で生徒さんたちは毎週のピアノのレッスンに頑張って通ってくれています!疲れやすい時期でもあるので体調にはくれぐれも気をつけていきましょうね。

松尾登喜子

2012/09/27
おはようございます。9月もあっという間に下旬にさしかかりましたね。いよいよ秋到来!ピアノの体験レッスンも春と秋が当教室にきてくださることが多くなる時期です。先日も体験レッスンを受けて頂きました。ありがとうございます。皆さん最初は緊張しながらレッスン室に入ってこられますが少しずつ慣れて最後には笑顔で帰ってもらえて嬉しい限りです。グランドピアノをみて興味津々!早く弾きたいお子さんやピアノはおイスに座って弾くんだよ!と反対に教えて下さるお子さんなどこちらも驚きと楽しさでワクワクします!ピアノにご興味がある方はいつでも体験レッスンを受付しておりますので参加お待ちしております!

松尾登喜子

2012/09/21
先日京都へ老人介護ホームへ合唱を依頼され歌ってきました。華凛は月2回母校の演奏室で練習を重ね時々色々な、つながりからお声をかけて頂き歌いにいっています。今回もお声をかけて頂きました。曲目は秋にちなんで小さい秋見つけた、赤とんぼ、エーデルワイスから合唱曲落葉松、夕方のお母さんなど全8曲を歌いました。一番喜んで下さったのはアンコール曲の高原列車でした。昭和時代の懐かしい曲がやはりおじいちゃん、おばあちゃんの若かりし時代を思い出すのでしょうね!

松尾登喜子

2012/09/21
おはようございます。やっと秋らしく涼しい風が入ってくる季節になってきました。
松尾登喜子

2012/09/11
あっという間に9月も半ばです。2学期が始まりましたね。先週のレッスン時にAちゃんから運動会の練習始まってな!めちゃくちゃ暑いなかでしてるから教室帰っても扇風機やから暑くてしんどいわ〜との事。まだまだ日中は夏のように暑い日が続いているので疲れもたまりやすいこの時期!体調だけは気をつけたいですね!そんな中来月はピアノコンクールを控えています。レッスンもコンクールに向けて週2で頑張ってくれています。あともう少し!頑張れ!


松尾登喜子

2012/08/31
今日で夏休み最終日ですね!と思いきや今週のレッスンで生徒さんたちから今週からすでに2学期開始しているとの事。以前より夏休みが1週間少なくなっているんですね。子供たちからすればこれは重大な事ですね。まだまだ暑い毎日が続いているので体調には気をつけて行きましょうね。

松尾登喜子

2012/08/27
まだまだ残暑厳しいですね!夏バテには気をつけたいものです。先日テレビで崖の上のポニョが放映されていましたね。3年前のピアノ発表会でポニョの主題歌を子供たちに歌ってもらいました。振り付けも考えてそれを生徒さんたちに覚えてもらい楽しかったなぁ~昨年の発表会ではクリスマス時という事で子供チームと中学生以上の大人チームと分かれてクリスマスの曲を合唱しました。次回の発表会は来年夏頃を予定しております。そろそろ曲目を考えていく時期になってきました。楽しみ楽しみ!

松尾登喜子

2012/08/20
先日何気なくテレビを見ていると最近の習い事ランキングをしていました。興味深くみているとなんと!女の子習い事No.1はピアノでした。最近はダンスブームなのでどうかなと思って見ていたので驚きと嬉しい気持ちでいっばいでした。昔も今もピアノは人気のある習い事のようですね!

松尾登喜子

2012/08/17
久しぶりのつぶやきです。夏休みに入り我が家のリフォームから始まり北海道旅行、ロンドンオリンピックなどなどこの夏休み前半はあっという間にすぎていきました。昨日でお盆も終わり今日から夏休み後半にさしかかりましたね。生徒さんたちもこの暑い中夏休みもレッスンに通ってきてくれています。子供たちといえばそろそろ夏休みの残った課題が気になる頃でしょうか?頑張ってね。



松尾登喜子

2012/07/27
毎日暑いですね。先日久しぶりに母校を訪れました!昔にタイムスリップしたようでワクワクしながら友人とデュオの練習をしてきました。曲目はあののだめカンタービレでのだめちゃんと千秋先輩が演奏していたモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調K
.V.448です!合わせるの難しいけれど2人の息がピッタリあった時はすごく楽しいし幸せな気持ちになれます!生徒たちにも連弾曲で合わせる楽しさを知ってもらいたいなぁ。

松尾登喜子

2012/07/21
今回はレッスンでつかっている女の子のシールです。女の子はとにかくシールが大好き〓シールをゲットするためにレッスンにも力が入るようです。合格のまるをもらってはい!シールどれにしようかな?と選んでいる時の子供たちの瞳はキラキラしています〓
どんどんシールを増やして
やる気UP〓
ピアノもどんどん上手になっていこうね。




松尾登喜子
続き
2012/07/17
おはようございます?今日のつぶやきはレッスンでつかっているレッスンシールの紹介をします。レッスンで1曲合格できたらシールを子どもたちに選んでもらい貼ってもらいます。シールの種類も男の子ならかっこいい男の子好みのものをなるべく見つけてきます!
今回はレンジャー系のシールをみつけました!1曲合格をもらいシールをもらう時の子どもたちは嬉しそうでシール選びも中々迷うようです。このシール効果は中々評判がよく子どもたちのやる気UPにつながればと思いレッスン当初からつかっています。今日のレッスンでは合格できるかな?シール貼れるかな?



松尾登喜子
続き
2012/07/13
昨日のレッスンでCちゃんから、先生今年の合唱コンクールの曲目が決まりました!との事。合唱コンクール?と聞くと中学校で音楽の授業をしていた懐かしい想い出がよみがえってきます。カリブ夢の旅、LET'S!SERCH FOR TOMMOROW、そのままの君で、大地讃頌、木琴などなど…それでCちゃんのクラスは何という曲?と楽譜をふと見るとかなりレベルの高い伴奏で悲しいかな…2曲とも初めての曲でした!合唱コンクールは秋にあるのでそれまでコツコツと頑張りましょうね!

松尾登喜子

2012/07/11
昨日のレッスンでAちゃんから…今日の5,6時間目は水泳でな、間違えて24メートルの所に白い線があったからそこまでかなー?と思って立ってしまったねん!損したわ!との事。次のレッスンのBちゃんに今日はもしかしたら水泳の授業あった?と聞いた所…あったよ!でも24メートルのところで立ってしまって…との事!偶然なことってあるんですね。次の水泳の授業では25メートル頑張ってね!

松尾登喜子

2012/07/10
暑い季節になってきました!毎回生徒さんたちは頑張ってレッスンを受けに通ってくれています?昨日も暑い一日でした。いつものように挨拶から入ります。こんにちは!よろしくお願いします。はい!今日も頑張ってレッスン受けてね!いつもの会話から入ります。ふと見ると汗がポツポツ…学校を終えて歩いてレッスンを受けにきてくれているんだなと思うと私自身生徒さんたちに今日のレッスンうけてよかった!楽しかったな。ピアノもっと上手になりたいな。と感じてもらえるレッスンを目指すぞ?と頑張ることができます。今日も暑い一日になりそう!暑さに負けないぞ〜。

松尾登喜子

2012/07/08

初のつぶやきです。先日久しぶりにバレエレッスンを受けてきました。身体はガチガチ?でも指導してくださった先生が楽しくとっても乗せるのが上手。バレエとは程遠い情けない踊りでもその気になって楽しく踊れました。やはりレッスンは楽しくなくては。


松尾登喜子

TEL 077-563-6030

無料体験レッスン随時受付中!

気になる内容のご質問などもお気軽にお問い合わせください。

【レッスン時間】
   月曜〜金曜  10:00〜12:00

                    14:00〜19:00 

  

【定休日】土曜・日曜

無料体験レッスン受付・お問い合わせ